« 雪の室生寺 | トップページ | 亀山仇討物語 »
雪の室生寺の後は近くの長谷寺へ。 雪の期待はしていなかったんですが、もう遅いかなと思いながらも冬牡丹に期待でした。 どうやら何とか間に合ったようですが、かなり傷んでいるものやら花のないのもみられます。 ここに雪でもあれば申し分ないんですが・・・それは贅沢ちゅもんでして。 まぁ、これだけの花を見れれば良しとしなければと自分を納得させます。^^;
ここには本坊にも冬牡丹があります。いつものように境内を一周して行きました。 本坊から見る本堂(大非閣)です。残念ながらここはもうほとんど見るべき花はなく、あえて花を包む藁苞の全景です。晴れたり曇ったり、時折り霧雨の降る寒い長谷寺でした。
春 一番の 嬉しい花を ありがとう(^^) 長谷寺よし 花よし ショットよし 心 いっぺんに 華やぎ 候
投稿: ビズー | 2009年1月18日 (日) 09時07分
ビズーさん 冬の花は少なく貴重ですわ!ギリギリ間に合いました。
長谷寺の牡丹は寒、冬、そして春の牡丹と多彩です。 春の牡丹は特に有名! これは桜とともにお楽しみに・・・です。 今しばらくお待ち下さい。(笑)
投稿: 好好爺 | 2009年1月18日 (日) 17時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 長谷寺の冬牡丹:
春 一番の 嬉しい花を ありがとう(^^)
長谷寺よし 花よし ショットよし
心 いっぺんに 華やぎ 候
投稿: ビズー | 2009年1月18日 (日) 09時07分
ビズーさん
冬の花は少なく貴重ですわ!ギリギリ間に合いました。
長谷寺の牡丹は寒、冬、そして春の牡丹と多彩です。
春の牡丹は特に有名!
これは桜とともにお楽しみに・・・です。
今しばらくお待ち下さい。(笑)
投稿: 好好爺 | 2009年1月18日 (日) 17時27分