雪の室生寺
石楠花、そして紅葉の室生寺はすでに訪れているんですが、
まだ見ていないのが雪の室生寺!
何年も機会がなかったんですがこのところの雪の便りに、
思い切って出かけました。 14日
国道から離れると案の定、凍てついた道が続きます。
車が通らないとどうしようもないですが、
緊張しながらも寺に雪はどれぐらい?と・・・馬鹿ですね~。
でも予想していたよりは多い雪でしたが、
出来ればもう少しあれば景色が違ったでしょうね。
かなりの白トビ、
鎧坂も雪はありませんが、多分融雪剤で解かされています。
ちなみに境内の平地は雪と水が凍ってガチガチでした。
金堂はただいま秘仏特別公開中。
拝観は帰りにして、気持ちは先に向いています。
ここもこんなもんでした。
とても雪の五重塔とはいきません。><;
この日の雪の室生寺?五重塔です。
雪もあればそれでまた困る方も居るでしょうから、
これはこれで良しとしましょう。
奥の院へ行きます。
滑る石段をと警戒していたんですが大丈夫でした。
さすがに胸突きの石段は融雪されています。
奥の院、位牌堂です。
ほんのりと雪化粧した室生寺でしたが、
道中はかなり厳しいもんでした。
やはりここは朝早くは敬遠したほうが無難です。
« 大府市北部公園めぐり | トップページ | 長谷寺の冬牡丹 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
最近
奈良がクローズアップされていて
奈良を紹介するCMも登場
雪だるまが未だ行っていない奈良の寺院沢山ありますので
妙に惹かれています
ここもその一つ
石段が続くようで
下から奥の院まで
石段続きみたいですね
投稿: 雪だるま | 2009年1月16日 (金) 06時01分
「雪の室生寺」タイトルを見て えらいこっちゃ!恐ろし〜!
と、思いましたが 骨折 打撲も無く 無事のご帰還 まずのおめでとう。
なるほど 融雪剤がまかれているのですね。
薄化粧の室生寺 ほとんど 独り占めだったんではありませんか・・・
古い記憶では 台風の倒木か何かで 五重の塔が 壊れたように思いますが
すっきり 凛と立っていますね。
位牌堂 なぜか 心に残りました。
投稿: ビズー | 2009年1月16日 (金) 14時03分
雪だるまさん
奈良でも山深い寺院の部類に入りますかね。
街なかの寺院もいいんですが
ここはなぜか気に入ってます。
鎧坂から始まって本堂から五重塔、
そして奥の院への胸突きの石段と
重要建物を結ぶのは石段です。(笑)
石楠花と紅葉の時期はぜひ!
ビズーさん
ご心配ありがとうございます。
>独り占めだったんではありませんか・・・
はい!滑りながら車を走らせたおかげで(笑)
着いたときは一人だけでした。
平成10年の台風で損傷、
12年に修復されています。
奥の院、ほんとは御影堂なんですが、
なぜかいつも位牌堂です。^^;
投稿: 好好爺 | 2009年1月16日 (金) 16時41分