名古屋城本丸御殿復元着工
名古屋城本丸御殿復元着工記念式典が行なわれました。
今日の目的は名古屋能楽堂で行なわれる「城郭都市サミット」、
その前に名古屋城を散策です。
マスコットキャラの”はっちゃん”
メインは12:45からの式典ですが、
名古屋城西ノ丸広場では関係市町村のブースが並び、
ステージでは太鼓や獅子舞などが行なわれています。
午後からの式典会場です。
すでに会場は立ち見の人で厚い壁、
始まった式典をいつものように頭越し撮影です。
まずは狂言でしたが、中身は分かりません。
関係者代表で松原名古屋市長挨拶。
この後来賓挨拶が続き代表者の鍬入れです。
式典終了で能楽堂に、
途中の西ノ丸広場では名古屋市消防音楽隊の記念演奏が、
この後、餅投げがありますがサミットが始まります。
名古屋能楽堂です、
まずはこちらも名フィル弦楽四重奏のウエルカム演奏。
そして、荒俣 宏氏の基調講演「現代の城は、市民が建てる」。
築城(国づくり)に係わった加藤清正、中井正清(大工棟梁)や、
天下普請のプロジェクトに市民は欠かせないこと、
戦国時代の黒い城、後に主流となる山城における白い城の話、
そして明治の廃藩置県後、取り壊しの多い城のなかで姫路城は
なぜそのまま残ったか?などなど興味深い話を拝聴しました。
その後は城郭都市サミット、「城の輝き、街の輝き」、
各都市発表のトークセッションです。
城郭を持つ五都市、大阪市、京都市、熊本市、犬山市、
そして名古屋市の市長によって、その城の歴史や経緯、
これからの思いが語られました。
そのすべてを載せるわけにはいけませんが、
このトークセッションで各市長が語られた多くは、
城を中心にした街づくり、それはやはり匠の技と多くの市民の結束、
そして協力によるものだと。
最後に開催都市名古屋の松原市長は、
名古屋城本丸御殿復元着工に際し、本丸完成に向け、
工事はすべて見えるようにしたい、
見学、カメラの設置など手段を考えたいと・・・。
コーディネーター:荒俣 宏氏は、
城間交流、今後の城郭都市の情報交流はこの言葉と〆ます。
2018年完成に向け名古屋城本丸御殿復元工事は
今日スタートしました。
« 越前岬水仙ランド | トップページ | 越前海岸・呼鳥門 »
早速のアップを、ありがとうございます!!!!!
話題(問題?)のマスコットキャラも!狂言は井上家ですね!
行きたかった~~~~~!!
それにしても「名古屋能楽堂」は、懐が広く深いですな。
さすがに靴は脱がせているようですが、机や椅子を舞台に乗せるとは・・・老松バックに。
ドアラも乗せましたしね。
投稿: 恵美 | 2009年1月19日 (月) 23時27分
恵美さん
有意義な一日でしたあらためて感謝します。
>狂言は井上家ですね!
さすが、この絵で判りますか!
朝一で準備中の写真を確認したら演目は
「三本柱」でした。
能楽堂、さすがに敷物はありましたが・・・、
凄いことをやるもんです。
投稿: 好好爺 | 2009年1月20日 (火) 16時57分
>狂言は井上家ですね!
すいません。訂正のコメントもあとから載せたのですが・・・消えてます vv 。
×狂言は井上家ですね!
○狂言は井上家佐藤家お揃いですね!
です。
こいつぁ~春からヌケてます。
投稿: 恵美 | 2009年1月20日 (火) 22時41分
恵美さん
狂言もそれぞれ家元が多いんですね。
もちろんどちらが井上家か佐藤家か分からないですが、
家元お揃いの舞台となると、
やはりかなりの演目なんでしょうね?
狂言!また興味を持ちそうです。(笑)
投稿: 好好爺 | 2009年1月21日 (水) 11時13分