祖父江イチョウ黄葉まつり
赤いモミジもいいもんですがこの日は黄色いイチョウでした。
愛知県稲沢市祖父江町、有名な銀杏の産地ですが、
開催中の「そぶえイチョウ黄葉まつり」です。
まぁ、とにかく凄いイチョウの木です。
ときおり匂うあの臭い?匂い?も・・・たまりませんなぁ。
まぁ、イチョウのまつりなんて思いもよりませんでしたが、
先に訪れた祖父江善光寺に貼られていたパンフで知り
この日を待っていました。
しかしこの町、尋常じゃないほどのイチョウの木です。
何所を歩いてもイチョウです!
鈴なり?の実です。
道路にも踏み潰された実がたくさんあって・・・、
木の下には凄い数です。
まぁ、やはり実は見るより食べることですなぁ。
一句、
”こぼれ実に 積もるイチョウの 葉に日差し ” 爺^^;
黄葉、紅葉?さて、あと如何ほどか?はや師走。 11月30日
« 春日原始林・南遊歩道 | トップページ | 竜田公園の紅葉・斑鳩 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
連日の紅葉シリーズ、見ごたえがありますね。
私の父方の先祖は鹿児島ですので、鹿児島編は特に興味深く拝見しました。
銀杏も黄金色で美しいですね。
今年は例年より紅葉の色がきれいな気がします。
昨年、私の住んでいる周辺の普通の木々は、紅葉しないで、赤黒く枯れてしまったようになっていました。もみじや銀杏はきれいでしたけれど・・・
気温や台風の多い少ないに関係あるかもしれません。数年前、台風が運んできた塩をかぶって、紅葉がきれいに見られなかったこともありました。
投稿: フデ | 2008年12月 2日 (火) 22時04分
フデさん
昨年に比べると少し遅いかなとも思いますが綺麗ですね。
>鹿児島編は特に興味深く
それはありがとうございます。
メインの目的地以外はその時の都合で勝手に変える
気まま旅でした。
紅葉もそろそろ散り紅葉かと思っていましたらまだまだ
見頃の場所もあり、いまだに追っかけています。
これも今年の気温の影響でしょうか?まだ続きます。(笑)
投稿: 好好爺 | 2008年12月 3日 (水) 16時57分