2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 槙尾山西明寺 | トップページ | 湖東三山・西明寺 »

2008年11月16日 (日)

小原四季桜まつり

紅葉めぐりが続きましたが一息入れます。
今回は「四季桜まつり」の開催されている豊田市小原町です。

小原和紙で知られる小原の里ですが、
国道419号線の道沿いにある4会場のなかから
第4会場の「川見(せんみ)四季桜公園」に向かいました。
すでに駐車場は満車状態でしたがかろうじて駐車。

その駐車場からの眺めです。

Obara0011_2

四季桜といってもこれだけあるとまぁ見事です!

Obara002

小高い丘を取巻くように斜面に植えられた樹。
その昔、ひとりの医師が苗を小原に植えたのが最初だと・・・。
今では地区のシンボルになっているそうです。

Obara0031

可憐で小さな花は一重5弁、春と秋(12月初旬まで)の二度咲き。

    Obara0041
    Obara0042

丘の斜面を巻くように整備された遊歩道は,
桜を見ながらその最上部まで続きます。

Obara004_1
        Obara0071
       Obara0072

下からもいいですが、上からの眺めもまた良しです!

Obara008
Obara009

桜の中に点在する紅葉がまだ色好きはじめですが、
白い桜の花のなかにに赤く染まる紅葉がまた見事でしょう。

    Obara010

小原の里に咲く四季桜、
その数、約8000本だそうです。

そしてここ川見四季桜公園にはやく1200本、
見頃は12月初旬までと長く、紅葉との競演も見れるでしょう。
見事な小原の四季桜でした。     11月14日

« 槙尾山西明寺 | トップページ | 湖東三山・西明寺 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

晩秋に咲く桜があるなんて知りませんでした。
びっくりです。狂い咲きではないのですね。
紅葉とのコントラストが素敵ですね。
眼からウロコの秋のサクラでした。
一度見てみたいです。

フデさん
凄いですよね、これだけの規模で見るのは初めてでした。

狂い咲きではなくて秋に咲く桜、実は他にもまだあります。
子福桜、10月桜なんかもそうですがこちらは八重です。
湖東三山の西明寺や金剛輪寺に咲く桜もそうですね。
ぜひ一度見てください。

わたしも四季咲桜祭り16日に行ってきました。やはり、紅葉の赤と桜の淡いピンクが最高でした。

JH2PXX さん
コメントありがとうございます。

今年は久しぶりに見に行こうかと思っていましたが、
やはりもう見ごろでしたか?
情報ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小原四季桜まつり:

« 槙尾山西明寺 | トップページ | 湖東三山・西明寺 »