2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大倉滝・続せせらぎ街道 | トップページ | 信太の森芸能祭・和泉市 »

2008年11月 1日 (土)

銀穂がなびく葛城高原

ちょっと行ってきますと言って出かけるところではないんですが、
ここも初めて訪れました。

春のつつじ、そして秋のススキとお馴染の葛城高原、
秋の心地よい陽射しと風の中、山頂高原に揺れるススキです。

Katuragi0011

我が頭みたいな禿げ禿げの山頂から遊歩道を回遊していきます。

Katuragi001

ススキはやはり陽射しに光る銀の穂ですが、
この辺りのススキはやはりまともに撮って見ました。

そのススキですが・・・これはもう見ていただくだけです。

Katuragi002

風にたなびく銀の穂。
遊歩道を下に下にと下りて行きます。

  Katuragi0031
     Katuragi0032

マンネリになりそうなススキの写真ですが・・・。

Katuragi004

まぁ、工夫しながら撮っているわりには自分でも平凡かなぁと。

 Katuragi0051
    Katuragi0052_2

思いなながら・・・こんなもんですかねぇ。

写真には満足はないんですが、
この日の葛城高原には大満足でした。

Katuragi006

遊歩道を何度も登り返して楽しんだススキ!でしたが、
こんな花を見つけました。

Katuragi007 

リンドウです。
そして、帰りには眺望が開けて

Katuragi008

大和三山が真下にはっきりと見えました。

正面が畝傍山、その右奥に平べったく見えるのが天香具山、
そして左手に小さく見えるのが耳成山です。

葛城山(葛城高原)、今度は春の”つつじ”です。
また楽しみを残して秋のススキを堪能しました。

  

« 大倉滝・続せせらぎ街道 | トップページ | 信太の森芸能祭・和泉市 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀穂がなびく葛城高原:

« 大倉滝・続せせらぎ街道 | トップページ | 信太の森芸能祭・和泉市 »