2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 紅葉の吉野山 | トップページ | 赤目四十八滝・’08秋 »

2008年11月24日 (月)

続・紅葉の吉野山

高城山展望台からいつもの定番コースを行きます。

「金峯神社」横からさらに先への道を登って「西行庵」へと下ります。
途中の紅葉です。

Saigyo001
散り終ろうとしているような樹木ですが、

Saigyo002

この辺りではさすがに奥千本の最奥、
紅葉もこんなもんかと思っていたんですが。

急な道を下りて西行庵の広場に出ました。

    Saigyo0031
    Saigyo0032

ここで紅葉を見るのはもちろん初めてですが、
それにしても・・・何度も来ているのに、
こんなにもみじの木があったとは全然記憶になかった。

迂闊そのものでした!

Saigyo004 

思えば・・・ここに来てもダメな桜だったり、
芭蕉の句碑だったり、苔清水だったり、旧女人結界線だったりと
もみじの木のことなど全然知らんぷり!

しかしまぁそれは別として、この日の紅葉は素晴らしかった!!

   Saigyo0051
   Saigyo0052

毎年来ているという人の話では今年が一番だと、
なんとまぁ運のいいことです。
まさに桜がダメなら紅葉があるさ!じゃないですか。

   Saigyo006 

すっかり目の保養をさせてもらって西行庵を後にしました。

帰りは途中から少し道を変えて紅葉を楽しみます。

そして最後は朝に寄れなかった「吉水神社」です。

Yosimizu001

奥の境内、受付前からの様子、

Yosimizu002_2

参道からここまで綺麗な紅葉が楽しめます。

この日は「如意輪寺」へは行きませんでしたが、
何とも見事な紅葉の吉野山を堪能させてもらいました。

吉野山、桜だけではありません!を実感でした。  11月22日

« 紅葉の吉野山 | トップページ | 赤目四十八滝・’08秋 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

紅葉がきれいですねぇ。
そうですか・・・
吉野は紅葉もすばらしいのですね。

先日はコメントありがとうございました。
現在、「弱り目にたたり目」モードになっているようで、重度の貧血は改善されましたが、
今度は歯医者さん通いをしなくてはならず・・・
鎮痛剤がなくては生きられません。
まるで薬物中毒患者のようです。
早く体調を良くして、お出かけしたいです。
今は免疫力も低下しているので、
怖くて人込みに出られません。
もちろん、旅も不可能です。
つまらないです。
というわけで、好々爺さんの旅のご様子を拝見するのが、今の唯一の「旅」です。

こんばんは。
吉野山、桜の時期にしか訪れたことがないのですが、
あの時期は桜にしか目がいかないので
こんなに楓樹があるなんて思いもよりませんでした。
まさに、迂闊。
これは紅葉も見に行かないと、という気にさせられました。
今年はもう間に合わなさそうなので、来年、です^^

きみこさん
お体まだ良くありませんか。

無理な旅はまた体を痛めますよ。
どうか自重して回復に努めてくださいね。
爺の旅で楽しんでいただければ嬉しいです。
今日は九州の山奥?からコメントしています。
またアップしますね!
    
     
Rioさん
吉野の紅葉お付き合いありがとうございます。

まさにこの時期の吉野山はタイミングがピタリと
ハマッたようでした。
この紅葉はしばらく頭から抜けないと思います。
来年はぜひ!行ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・紅葉の吉野山:

« 紅葉の吉野山 | トップページ | 赤目四十八滝・’08秋 »