神護寺・京都高雄
天気は最高!絶好の行楽日和が続きますが、
この日は京都清滝から高雄へのハイキング、もちろんその先には
高雄三尾の紅葉名所が待っています。 11月13日
新しいJR嵯峨嵐山駅から愛宕街道に入って奥嵯峨鳥居本から
清滝、そして東海自然歩道を高雄に歩きます。
ここも隔年になりますが、2年ぶりのハイキングでした。
清滝の紅葉もこんなもんです。
ここから高雄まで約4キロですが・・・
清滝川の清流沿いに高雄まで癒しの道が続きます。
2年前と何も変わらぬ道ですが違うのは天気(前回は曇天)だけ、
快適な歩きで神護寺へ着き急な石段を登って行きます。
途中の食事処の紅葉がきれいでした。
ここから最後の石段を登りますと山門ですが、
さすがに人気スポット!山門の前は人、人、人でした。
相変わらずの凄い人ですが紅葉はこんなもんです。
境内の右側部分ですが、左は陽があたらなくてか半分ほど?の
染まり具合です。
本堂への石段を横からですが、ここは見頃でした。
そして本堂、
振り返れば・・・五大堂に毘沙門堂。
と、まぁ撮ったんですが・・・あまりこれ!というのが無いんです。
仕方が無いのでアップで少々 ^^;
2年前は11月18日でしたがその時の強烈な印象が強くてか、
今年はあまり感動が無かったんです。
というよりやはり時期的には早かったかな?とも。
やはり樹木は正直なんでしょうね、
多分、見頃はこの週末明けからだと・・・そんな感じでした。
(確認したら13日の情報では”盛り”に変わりました)><;
快晴の中で青空に映える紅葉、いいんですがねぇ!
そしてこちらは、
紅葉には関係ありませんが”かわらけ投げ”広場からの眺望です。
真下に見えているのが歩いて来た東海自然歩道と清滝川です。
左には見事な北山杉が見えて素晴らしい渓谷美です。
地蔵院の辺りもまだこれからかな?と思うほどで、
写真も撮らずに載せていません。
境内を戻って山門へ。
そして食事処の紅葉を最後にもう一枚、
今度は急な石段を駆け下りて西明寺へと向かいます。
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント