ゆるキャラまつりin彦根
「井伊直弼と開国150年祭」が開かれている彦根市で始まった
「ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2008~」です。
時間前に着いたんですが・・・すでに開会式会場は人の波!
報道陣も凄い数で”ひこにゃん”人気を見せ付けられました。
思い切り手を上げて撮ったんですが・・・
ちょうど”ひこにゃん”のまん前にあ・た・ま。><;
17都府県からご当地キャラクターの着ぐるみ46体が、
夢京橋キャッスルロードに集まっています。
舞台にはエスコート役の”ひこにゃん”をはじめ、
彦根市のゆるキャラが集合です。
ちなみに左から”ひこちゅう”、”やちにゃん”、”ひこにゃん”、
”しまさこにゃん”、”いしだみつにゃん”そして舞台の袖にいるのが
新しいキャラで”カモンちゃん”だそうです。
しかし凄い人ですよ!
舞台ではご当地キャラによる地区のPRが始まりました。
その一つ、「源氏物語千年紀in湖都大津」の”おおつ光くん”です。
歩行者天国の夢京橋キャッスルロードでは、
各都府県から集まったご当地キャラの着ぐるみを見物人が
取り囲んでの記念撮影があちことで始まっています。
とてもなかに入れませんでしたが凄い人気の”せんとくん”。
そして奈良からはもう一つ、
”な~むくん”ですが、奈良県と奈良市のマスコットキャラです。
どれをどう採り上げていいのか・・・適当です。
日本一暑い日を記録した岐阜県多治見市からは”うながっぱ”、
手前は大阪府高槻市の”ロコちゃん”、
そして滋賀県野洲市の”ドウタクくん”です。
上が鳥取県から参加の”トリピー”、
下は富山県高岡市の”利長くん”。
こちらは東北を代表して宮城県仙台市の”むすび丸”。
ほんとにいろんな地域をPRするキャラクターがあるんですね~。
福井県小浜市の”さばトラななちゃん”、
鯖の町・若狭おばま実在の地域猫から生まれたキャラだそうです。
こちらは大阪府堺市南区の”みみちゃん”だそうで、
ホームページでコメントを一番多くもらったコメント大賞を受賞と!
ごった返す歩行者天国とは関係なく舞台も人の波です。
三重県津市の”シロモチくん”、
藤堂高虎公入府400年を記念して募集したものだそうです。
いろんなご当地キャラクターですが・・・ありますね~。
まだまだあるんですが!とても載せきれません。
最後はやはり”ひこにゃん”で、
エスコートするのは佐賀県唐津市からの”唐ワンくん”です。
人出が凄いですから公共交通機関で!とのことで電車でしたが、
土曜日でこの人出です。
さすがに”ひこにゃん”人気の彦根市です。
地域キャラの着ぐるみまつりに、
子供連れのご夫婦や、仲良しカップルが溢れて、
今回はチョッと違った楽しいまつり見物でした。
« ススキの曽爾高原 | トップページ | 安乗人形芝居とふぐまつり »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ゆるキャラまつりin彦根:
» ゆるキャラまつりin彦根キグるミさみっと2008 [蜂列車待機所日記]
みうらじゅん命名以来、全国で爆発的に増殖しつつあるゆるキャラ。かわいいものに目がないうちの家族が見逃すはずがなく、もちろん私も結構面白いものは大好き。というわけで、早朝から行ってまいりました。... [続きを読む]
どいつもこいつも・・・かっわゆ~い♪こうゆうのはたまらんですね!
ツボにずばっときています。
でもやっぱり私的には、むすび丸とひこにゃんが好みかな?(笑)
投稿: 恵美 | 2008年10月25日 (土) 23時48分
私も昨日そこ行ってました!!きっと好好爺さんとすれ違ってたかも!
まだブログアップしてませんが、近くブログに載せるつもりです。
私は昼ごろから見たんですが、
せんとくん、すごい人気でしたね。ひこにゃんは見られなかったのが残念です。
ものすごい人出で疲れましたが面白かったです!
投稿: フデ | 2008年10月26日 (日) 09時06分
恵美さん
これは楽しかったですわ!
載せたのはほんの一部で、
手元にはまだまだかっわゆ~い♪のやら
愉快なキャラがいっぱ~いあるんですが・・・、
いつか特集で載せてみたいですね。
>むすび丸とひこにゃんが好みかな?
何か顔の形と目がが似ているような気もするなぁ。
フデさん
思っていたんですがやはり行かれてましたか!
>昼ごろから
それは凄かったでしょう!
私は正午のステージを見て帰りましたが、
途中でも凄い人が会場に向っていました。
会場が狭いだけにあの人出では動けなかったのでは?
ブログのアップを楽しみにしています。
投稿: 好好爺 | 2008年10月26日 (日) 17時54分