富田一色けんか祭り
今日は四日市市富田地区にある2つの神社の夏祭りでした。
富田の鳥出神社の「鯨船行事」と、
富田一色の飛鳥神社の「けんか祭り」です。
どちらにしようかと悩んだんですが・・・、
祭りに喧嘩は付きもの(チョッと意味が違いますが^^;)と、
「富田一色けんか祭り」に出かけてきました。
神社正面の祭礼の提灯が雰囲気を盛り上げます。
町内の18町が北・中・南の3組に分かれて鉦と太鼓を担ぎ、
先を争って神社に練り込むもので、その激しいせり合いから
「けんか祭り」とよばれます。
午後1時、その1回目が始まりました。
こちらがその鉦と、太鼓の一つです。
神社の前に太鼓が集まり、鉦の練り込みを阻止します。
鉦が太鼓に突入して祭りの始まりです!
こんなもん解説なんか出来ません、写真のオンパレードです。
勇壮な祭りの様子が少しでも感じてもらえればいいんですが?
鉦と太鼓のけんか祭り?鉦が神社に練り込んで拍手です。
後は太鼓同士の練り込みです。
こちらも凄い!身が軽くなったもの同士で動きが早いんです。
撮りながらこちらも逃げ回ります。
見物されているお姐さん!
黒髪が汗びっしょりで・・・、これが村の夏祭りです。
太鼓組も全部が神社に練り込み拍手で第1回目が終ります。
この後も午後2時、3時と行なわれますが失礼してきました。
暑さも何の!地方に根づく祭りです。
この日も鎮守の祭りに初経験の一汗でした。
« アルコピアひまわり園 | トップページ | ちゃんちゃこ祭り »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
一コマも逃さず 気迫ですね〜
ケンカ と付くとやはり 男ばかりの祭りですね
暑い盛りの中1日のお盆休みも無く
頼みますよ爺さん けがの無いように、、、
投稿: ビズー | 2008年8月16日 (土) 00時06分
ビズーさん
お気遣いありがとうございます。(笑)
毛が無くなってきていますが、怪我は大丈夫です!
ホントに><;
はい、男ばかりの祭りです。、
ただ、女性の見物客が目につきました。
なんで?
投稿: 好好爺 | 2008年8月16日 (土) 18時21分
ケンカ祭りとなると男の見せ場、男を上げるも下げるも 男の桧舞台。
かっこいい男を品定めするのも女の役目。
女は暗黙の中に男の中の男を選んでいるのですよ。
いいお祭りですね〜〜
投稿: ビズー | 2008年8月16日 (土) 20時23分
ビズーさん
あらまぁ!そうなんだ。
最近若い男が減って困っているんだわ!と
ここのお母さんが言っていましたが、
納得です。
いい祭りです!
投稿: 好好爺 | 2008年8月16日 (土) 21時52分
鉦と太鼓の練りあいの迫力に負けて、遠巻きしか
写真が撮れませんでした。好好爺さんはあんな近い角度でよく撮れましたね。フットワークと度胸のよさに感心。メーテレのカメラマンも近くでカメラを回して
いました。明日19日の夕方の番組「UP」でのけんかまつり特集との映像迫力競争が楽しみです。
投稿: 遠巻き | 2008年8月18日 (月) 11時52分
遠巻きさん
コメントありがとうございます。
ご覧になっていたんですか。
こういう規制のない祭りには出来るだけ
参加しているつもりで近くで撮っています。
テレビのカメラ入っていましたね、明日放送ですか?
これだけ動きの激しい祭りはやはりビデオですね。
投稿: 好好爺 | 2008年8月18日 (月) 16時57分
同じ内容で編集方法を変えた「ぶらり旅」が登録されましたが、こちらの「ぶらり旅」の方が見やすいです。作者は同じなんですかね?
アクセス順位からいうとこちらが下位ですが。
フアンはこちらにつくと思いますよ!
投稿: 遠巻き | 2008年8月20日 (水) 12時43分
遠巻きさん
ぶらり旅、同じ名前ならプロバイダーが違うと思います。
一度載せた記事を編集することはミスが無いかぎり
ありませんから、
そのブログはもちろん他の方ですね。
内容は同じ祭りをどう撮るか、載せるかですから、
その人のセンスは当然でるでしょうね。
こればかりはどうにもなりません。(笑)
投稿: 好好爺 | 2008年8月20日 (水) 18時04分
有難うございます。よく分かりました。
仲間には富田一色ぶらり旅でアクセスするよう
伝えます。
好好爺さんとビズーさんの絶妙の掛け合いの間へ
異質なコメントを入れてすみませんでした。
投稿: 遠巻き | 2008年8月20日 (水) 19時30分
遠巻きさん
ご覧いただいて、コメントいただく、これが一番嬉しいんです!
同じ記事はたくさんありますから、
いただいたコメントなどは特に自分に励みになります。
>富田一色ぶらり旅でアクセスするよう
ありがとうございます!頑張ります。
投稿: 好好爺 | 2008年8月20日 (水) 20時45分