ほんしゃくなげの群落・鎌掛
室生寺のシャクナゲに少々消化不良・・・で、訪れましたのが、
滋賀県日野町鎌掛(かいがけ)の国指定天然記念物・
「ほんしゃくなげ群落」のしゃくなげ渓谷でした。 4月29日
渓谷、そうなんです!山です。
少し低い山ですが、ご覧のとおり入口から歩きです。
この先で園内無料バスがありますが、
ここでバスに乗るか遊歩道を行くかどちらかに決めます。
しゃくなげ渓谷はまだ先なんですと!
ここは当然遊歩道でしたが、この先には健脚向きもありました。
久しぶりにミニ山歩きを楽しみます。
最終地点のしゃくなげ池です。
ここからまだまだ”しゃくなげ群落地”まで遊歩道を歩きます。
その”ほんしゃくなげ”の群落です。
ちょっと予想外の景色に・・・どう撮るか?対処できません!
どうしましょうと・・・、ただ単純に撮ってしまいましたが。
渓谷に咲くほんしゃくなげ。
これってアップで撮ってもただのしゃくなげの花。
山肌にへばりつく群落、
見た目には凄いんですが、写真に撮ると何があるのか全然!
アップにしないとしゃくなげにならんのですわ。
渓谷の谷沿いに咲く花もあるんですが、
どちらかとこの山肌に咲く群落にはとても及びません。
これが渓谷沿いのしゃくなげなんですが、
花というより葉が多すぎて・・・。
やはり群生の全体を撮るとかなりの大きさにしないと肝心の花が
何だか分からなくなります。
仕方なく花が分かるところまでアップにしています。
ここはさすがに自然群生で表年(花が多い年)と裏年(少ない年)が
はっきりしているようでした。
しかしこれはどう見てもただ撮っているって感じですな~。
こちらはその典型的なもので、
健脚向けコースの遊歩道最上部から木々の間に見えた一枚です。
まぁ、ここはしゃくなげの群生を見て楽しむところでした。
約2万本のほんしゃくなげが群生しているそうですが、
そんなもんとても分かりません。
渓谷に咲くしゃくなげ!
これも初めての体験で久しぶりの森林浴でもありました。
« シャクナゲの室生寺 | トップページ | 熱田神宮舞楽神事 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
ここって、休みの火曜の日に行こうかどうしようか考えてた所ですよ。
かなり歩かなくちゃいけないところだということが、良く分かりました。
あ~、行かなくて良かった(笑)
投稿: Iga | 2008年5月 1日 (木) 22時54分
Igaさん
ちょっとオーバーに健脚コースを紹介していますが。
園内バスを使えば何も歩くことは少しだけです。
ただ、ここの花は見る価値はあっても、
写真にはあまり魅力はありませんでした。
もちろん私的にはですが・・・。^^;
投稿: 好好爺 | 2008年5月 1日 (木) 23時43分