2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 中山道・中津川~大井宿 | トップページ | 芭蕉を歩く・中山道木曽路 »

2008年5月27日 (火)

京都四条川原

芭蕉を追って歩き旅から帰って来たばかりで、
予備記事、それも旬ぎりぎりのアップです。

”賀茂の河原に~千鳥が騒ぐ~~♪、
古い歌ですが、京都の四条河原です。

Kurama81

千鳥ではありませんが・・・、
この鳥を狙っていたお姉さんに聞きました。

アオサギだそうです。
鳥に疎い身にはへえ~と感心しきりで。

Kurama84
何を狙っているのか分かりませんでしたが、
止まっている鳥は撮れました。(^^;

Kurama83e

こちらはコサギの若者?だそうで??

Kurama86e

こちらは成人だそうです。
鳥なんてまったく分かりませんが、鴨川で見た鳥でした。

Kurama93

右に南座を見て四条河原を散策です。

Kurama91

”恋という名に命をか~け~て~~♪(創作です)”。

鴨川に河原はありませんが、たむろする若者たちの青春が
あの新撰組の志士たちに通じるものがあるんでしょうか?

Kurama97

出雲の阿国の銅像です。

京都南座にある碑阿国歌舞伎発祥の地の碑と、
この銅像を見ながら久しぶりの四条鴨川でした。

« 中山道・中津川~大井宿 | トップページ | 芭蕉を歩く・中山道木曽路 »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

京の大学に通っていた自分には懐かしい風景です。
四条河原では、酔って賀茂川の真ん中で相撲を取るアホ、
河原で集団で踊って、橋の上の駐在さんに怒られたバカ、
終電に乗り遅れて、河原で朝まで寝ていたマヌケ、
いろんなのがおりました。
自分じゃぁないですぜ、人から聞いた話です(汗)
河原に等間隔で並んで、仲睦まじくいちゃつくカップルになれなかったのが、
今でも悔やまれます・・・

 昨年の7月から昼食時間にブログをみております。毎日の更新を楽しみにしております。
 四条河原での経験はないですが、等間隔に並ぶことは現実ではどうすることかを2年前に知りました。

Igaさん
アホ、バカ、マヌケならまだ可愛げもあります。

今の世の中それも出来ずに事件を起す輩が多くて
世の中どうなっているのか?恐ろしいことです。
若い頃は場所が違いますが私もマヌケなことをしたことが。
やはりいい思い出ではありません。(笑)

   
楽さん
はじめましてコメントありがとうございます。

実はこの等間隔に並ぶことが何なのか理解できていません。
皆で何かを話し合ってる様子でしたが? 
年寄りにはよく分かりませんでした、・・・というより
さらっと通り過ぎてしまいました。^^; 
   

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都四条川原:

« 中山道・中津川~大井宿 | トップページ | 芭蕉を歩く・中山道木曽路 »