花垣の八重桜・伊賀市
これがたぶん今年最後のサクラのアップになります。
伊賀市予野、花垣地区のヤエサクラです。
小さいんですが老木です。
三重県指定の天然記念物ですが、
近い将来減失の危機を迎えているそうです。
この老木が何時まで持つんでしょうか?
傍には苗木の後継樹が定植されていました。
この花、雄しべが2つあり、カスミサクラの変種だそうです。
この花はさすがにアップでしかお見せできません。
それぐらい小さい木で花も可愛いんです。
綺麗なんですが・・・。
朽ちるサクラを見るのも辛いもんです、
といってもすぐではありませんが・・・。
ほんとに綺麗なんですよね~。(くどい?)
でも必死に(と思うのは自分だけです^^;)咲いていました。
近くの花垣神社の境内にある芭蕉句碑です。
句は、
”一里は皆花守の子孫かや”。
元禄3年伊賀花垣荘のでの吟、まさにここです。
この小さいながら老木の桜が、何時までも咲いていてほしいと
思いながらここを後にしましたが・・・、
このところ涙もろく泪に霞む八重桜の 木でした。アホや!
« 熱田神宮舞楽神事 | トップページ | 伊吹山・春 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント
« 熱田神宮舞楽神事 | トップページ | 伊吹山・春 »
もう泣かないで下さい。
まさに「散る桜、残る桜も散る桜」ですねー。
投稿: 茶太郎 | 2008年5月 3日 (土) 23時24分
茶太郎さん
年をとると涙もろくなりいけません。(笑)
しかし立てられた解説版を読むとこの木を守ろうとされている
「与野八重桜保存会」の方々の努力が伝わってきます。
思わず頑張って!と心の中で・・・。
投稿: 好好爺 | 2008年5月 4日 (日) 11時35分