熱田神宮・神輿渡御神事
5月1日の「舞楽神事」に続いて行なわれた
「熱田神宮神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)」に
出かけたんですが、神宮前に着いたら雨になりました。
これだけは如何ともなりません!
とりあえず本宮に向かいましたが・・・。
”雅やかな装束を着けた約百名の奉仕者が御神宝を捧持し、
神輿(みこし)を中心に行列を整え、・・・”と神宮のHPにはあります。
その肝心の神輿は拝殿に鎮座しております。
すでに神事の準備に入っておりましたが、
これって雨ではどうなるの??と馬鹿なことを考えていました。
神官の登場で儀式が始まりますが、
もちろん式次第などもなく何がどのように行なわれるのか?
さっぱり分かりません。
ましてや遠くからの撮影で、太~~い柱の合間からチラチラ見える
様子を追っかけていくだけです。
巫女さんの舞も入って優雅でいい感じなんですが・・・。
ほんとに柱ばっかし!で、
思い切ってパノラマサイズに切り取ったらよかったかも。^^;
儀式が終リますとこの後神輿の渡御になるんですが・・・、
この雨です。
祭列の後ろに神輿はありません!当然です。
雨の中、その出ない神輿を未練たらしく待つ爺でした。
この後の様子をHPでは、
”本宮から正参道・南門を経て鎮皇門(ちんこうもん)跡の
西門まで進み、遥かに皇居を望み、皇室の御安泰と国家の隆昌を
祈念する・・・”とあります。
« 伊吹山・春 | トップページ | 新緑の赤目四十八滝 »
「つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ開設20年を前に(2024.12.30)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 2019年 迎春(2019.01.01)
- 皆既月食(2018.01.31)
« 伊吹山・春 | トップページ | 新緑の赤目四十八滝 »
コメント