2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 木曽三川公園チューリップ | トップページ | 花みこし乱舞・美濃まつり »

2008年4月12日 (土)

近江かたくりの里・マキノ町

湖西のマキノ町にある「マキノピックランド」から少し歩きますが
「近江かたくりの里」があります。
少し前に Igaさんのブログの記事を見て → こちら
今年は止めようかと思っていたら見頃とのコメントです。

これはいただきです!
少し遅かったんですが天気も良く急遽出かけてしまいました。
ところが日本は広い!木之本を過ぎると霧雨です。
この時点でどうもいやな予感が・・・。

当然ですが現地は雨!しかし引き返す訳には行きません。
行きました近江「かたくりの里」、
ピックランドから1.6キロの距離です、歩いて20分。

Makino1
つまらん写真から入りましたが、
”ヒメカンスゲ”と萎れたカタクリです。

霧雨が降り続きますこの群生地。
この花は陽が無いと花弁が立ち上がりません。
もう閉じた番傘状態の花?が一杯です。

そのなかから何とか見れるカタクリの花を拾って行きました。

Makino2
雨に濡れるカタクリです。
逆にこんなカタクリが撮れたのを喜ぶべきでしょうか。^^;

Makino3
ほとんどが下向きですが何とか開いてくれています。
雨に濡れた水滴の花弁にまた趣を感じます。
やはりこれもまた好しですかねぇ?

 Makino41 Makino42
しかしこれ、下から撮るので体はかがんだまま、
昼の食事をしたばかりでかがむと苦しくて・・・。
これには参りました。

Makino5
しかしどう撮ってもあまり変わり映えしませんなぁ~。

Makino6
ようやく白のカタクリを見つけたんですが・・・
後ろ向きです。(^^;

Makino8
この花をまさか雨のなかで見るとは思わなかったんですが。

Makino7
結局はかなりの枚数を撮ってしまいました。
天気が良ければまさに群生の花が見頃だったと・・・、
思ってもこればかりはどうにもなりません。

雨もまたそれで好し!
「近江かたくりの里」、訪れてみる価値は十分のところです。

« 木曽三川公園チューリップ | トップページ | 花みこし乱舞・美濃まつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
せっかくの来訪が雨になってしまわれたみたいで、残念でした。
でも雨粒に濡れたカタクリを見ることなんて、そうそう無いでしょうし、
これはこれで良かったかもしれませんね。

カタクリは種子が落ちてから地上に芽を出すまでに8~9年も掛かるととか。
達磨大使も面壁九年で悟りを開いたそうだから、カタクリの花もきっと悟りを開いているんだろうネ。
それにしては何時も下を向いて控えめだけど…。

Igaさん
雨になるとは予想外でした。

ホンネは群生するカタクリだったんですが。
しかしまた違った色合いのカタクリが見れて、
また雨粒もいい効果になりました。
想像以上に広い群生地で、
これはまた来年にでもリベンジしたいところでした。   
   
茶太郎さん
そうなんです!長い年を経て花開きます。

晴れた日には朝に花を開いて夕方に閉じるそうです。
この日の花は下向きですが、
陽があれば真横までは立ち上るはずです。
ほんと、けなげな花ですわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江かたくりの里・マキノ町:

« 木曽三川公園チューリップ | トップページ | 花みこし乱舞・美濃まつり »