桜を求めて奈良・長岳寺
山の辺の道筋にある関西花の寺25寺の第19番霊場、
「長岳寺」の大門に咲く桜です。
どちらかというと参道の”つつじ”で有名な寺ですが、
その前に咲くサクラも見事でした。
参道の”つつじ”は4月下旬からですがサクラは見頃でした。
いずれもかなりの古木のように見えます。
本来は楼門(重文)を撮らなければいけないんですが、
今回はサクラの花がメインで・・・。
楼門は本堂前からと失礼しました。
天長元年(824)淳和天皇の勅願によって
弘法大師が大和神社の神宮寺として創建した古刹です。
参道のサクラも綺麗でしたが、境内の花も見頃でした。
鐘堂から放生池に回り込む所にあるサクラです。
大きな木で下から見上げる感じになります。
初めて見る「長岳寺」の桜でしたが、
あまり期待していなかっただけにこれは嬉しい誤算でした。
« すのまた桜まつり・墨俣町 | トップページ | 桜を求めて奈良・宇陀~天理 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント