於大まつり・愛知東浦町
名前にちょっと惹かれました。
徳川家康の母・於大の方、その於大まつりが愛知県東浦町緒川の
於大公園を会場に行なわれるとのことで出かけました。
メインは於大行列だということで会場の「乾坤院」へ。
ところが行列のスタートは別の場所!仕方なく迎えに行きます。
明徳川沿いに設けられている”於大の道”を行列はメイン会場の
於大公園へ向かいます。
両岸に咲く八重のサクラ400本が満開です。
迎えに来たんですがほとんどスタート地点まで来てしまいました。
まずは小学生のバトンとブラスバンド。
先に鼓笛隊が行っています。
続いて踊り連が来ます。
そして、於大行列です。
まず先導隊が行きます。
稚児行列ではないんですが、もしかしたら子ども姫?
(何故かと言いますとこのず~と後に子ども殿様が来るんです)。
その前にこの行列のメイン”於大姫”でした。
ちょっと!!子どもの姫様です。
ポスターの絵が何か子どもポイ絵だったので納得です。
可愛いっすね~。
そしてこの緒川城主水野家の隊列です。
こちらは対岸の踊連ですが、
凄い数の主婦連が踊りながら進みます。
その後を若い?人たちが続きますが、
これは何か”よさこいソーラン”みたいでまぁ賑やかです。
こちらは子ども武者たちです。頑張れ!
どうも対岸の賑やかさに遅れをとっていますが、
ん!何か整然としない行列で・・・これは参りました。
対岸はもう最高潮のようで!ノリノリです。
どちらが主役か分からないほどのウーマンパワー。
いや~、サクラに負けず劣らずの踊りでした。
於大行列はこの後於大公園の会場に向かいまつりの式典が
執り行われますが、
この後はそのまま「半田春まつり」が行なわれる半田の
下半田地区の山車まつりへと向かいました。
« 鎮花祭・大神神社 | トップページ | 半田春まつり・下半田 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
うわぁ~~ここの、世が世ならお殿様を存じていますが・・・
大行列のお祭りですね~愛されているお殿様ってことですね?
ありがたや~。
投稿: 恵美 | 2008年4月20日 (日) 01時14分
恵美さん
なんと!・・・世が世なら?
於大の父・四代忠政ならご存知であられても不思議じゃないが。
>愛されているお殿様
そうです!緒川は於代の生誕の地。
緒川は水野家代々の地ですからとても愛されているお殿様!
だから水野家行列でなければいけないんです。(笑)
投稿: 好好爺 | 2008年4月20日 (日) 17時29分