妻籠城跡のミツバツツジ
妻籠宿を抜けて中山道を南木曽駅に向かいます。
途中にある「妻籠城跡」に道を分けますが、
登る途中からミツバツツジが点在してなにやら期待感が!
城跡に出ました。
お城の名残りは何もありません!
かすかに見える紫の花、主郭の周りにはミツバツツジの群生です。
ここにもサクラとミツバツツジです。
天白公園よりもまだこちらの方が満開でした。
妻籠宿を散策の方には見れないツツジの群生を堪能します。
景色を独り占めですが、右は遠くに妻籠宿が見えます。
”木曽路はすべて山の中・・・”まさにその風景がありました。
実はこの妻籠城跡でこんなミツバツツジガ見れるなんて
まったく期待していなかったんですが、
これはまさしく行き当たりばったりでラッキーそのもの。
思わぬ恩恵にあずかりましたが、
これもまた歩いて来た甲斐があるちゅうもんです!
しばし城跡でツツジを楽しみましたが、旧街道に戻っても
またミツバツツジと八重サクラが目を癒してくれました。
« なぎそミツバツツジ祭り | トップページ | 中山道・妻籠から南木曽 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
春の南信州、いいですねえ。
日本の田舎の春!という趣がありますね。
木曾も含めて信州には何回も行ったけれども、この季節には
なかなか訪れることができんです。
投稿: Iga | 2008年4月24日 (木) 23時37分
Igaさん
信州、どこもいいんですが南木曽には何故か惹かれます。
ただ、ミツバツツジを目的に行ったのは初めてでした。
いつも思い立ってのぶらり旅で、南信もこの時期は多分
初めてではないかと?それだけに新鮮でした。
投稿: 好好爺 | 2008年4月25日 (金) 20時43分