2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 桜を求めて奈良・長岳寺 | トップページ | 南山王祭(ほいのぼり) »

2008年4月 4日 (金)

桜を求めて奈良・宇陀~天理

桜の名木、単木を見たくて奈良を巡りましたが・・・。
この日はほんとにあちらこちらと走り回りました。  4月3日

まずは宇陀市室生区の「大野寺」の枝垂れ桜です。

Nara01
Nara02
ご覧の状態で境内に入るほどではありません。
あと3~4日だそうですがほんと、これからです。

これで次の大宇陀にある「又兵衛桜」もあきらめたんですが、
馬鹿ですねぇ、行ってしまいました。
もちろん駐車してまで撮る価値はなくまったくの蕾でした。

これで行き先が無くなりました。
とりあえず桜井に向かって走ります。

Nara03
走っていて目に入ったのがここ、「山の辺の道」の入口にあります
金屋の大和川の河川敷公園です。

ここは最古の交易の市・海柘榴市(つばいち)の史跡で、
小公園に整備されていて「仏教伝来の地」の碑が建っています。

Nara04
小さいな広場ですが綺麗な桜でした。

このあと「山の辺の道」に沿って走ります。
桜には関係ないんですが何故か大神神社に向っていました。

Nara05
「山の辺の道」筋にある「大美和の杜」展望台からです。
大和の国が一望できるというその一角にある桜です。

Nara06
Nara07
桜の木だけ撮っても仕方ないんですが ないよりましで。^^;

このあとは「長岳寺」でしたが、
ここの桜は予想外の見頃でこれは記事を変えて紹介します。

ここから家に帰るつもりで天理に向かいます。
途中の「石上神社」神苑で、なんと「てんり桜まつり」開催中でした。

Nara08
Nara09
これぞ日本のお花見です!原点です。

 Nara11_2 Nara13 
これはもう偶然でしたが、
この日の桜めぐりとしては最高の雰囲気でした。

Nara12
最後にこんなサクラ見物ができるとは思っていいませんでした。

リサーチ無しで走り回った奈良の桜めぐりでしたが、
思いがけないところで「桜まつり」を楽しませてもらいました。

« 桜を求めて奈良・長岳寺 | トップページ | 南山王祭(ほいのぼり) »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜を求めて奈良・宇陀~天理:

« 桜を求めて奈良・長岳寺 | トップページ | 南山王祭(ほいのぼり) »