横輪桜の里・伊勢市
午前中は曇りとの予報で思い切って出かけました。 4月7日
伊勢市の横輪町、といってもご存知無いと思いますが、
少しは伊勢に住んだ我が身さえ知りませんでした。
ましてそこにこんな桜があるなんて・・・。
”横輪桜(よこわさくら)”
伊勢市の南西端に位置します山里です。
観光マップには「平家ゆかりの郷・一宇郷(いちごう)」とあります。
ここも”平家落人伝説の地”でした。
この桜、実はこの花が特徴なんです。
”ソメイヨシノに比べ、花びらが倍以上大きく枚数も多く
葉が出た後に花をつける”そうです。
確かに、どアップに耐えられる花びらです!
傍で見るとまた綺麗ですわ。
ただこの木、冒頭のように河川敷に咲いているのは少なく、
ほとんどが民家の庭や畑で、画にするのには辛いものがあります。
左の写真なんかはまだ石垣があってらしく見れますが、
右のなんかは人様の畑に踏み込んでいかないと撮れません。
もちろん近所の方に教えていただいて知ったんですが、
どちらも見事な木で素晴らしい枝振りです。
さすがにこれだけの木になりますと桜を撮っているって
感じになるんですが・・・。
自分としてはやはりこちらの方が楽しいのです。
ちなみにバックにしている桜は”ソメイヨシノ”です。
山と川、何かの合言葉ではありませんが、
渓流と山に囲まれた伊勢市の山里”一宇郷”横輪町で、
春のひとときまさに花曇の桜見物でした。
« 勝泉寺しだれ桜・いなべ市 | トップページ | 薄墨桜満開・根尾村 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
横輪桜、初めて見ました。素晴らしい!
さくらでもいろいろな種類があるのですね。
いろいろな場所のさくらの写真、楽しんで拝見しています。
投稿: フデ | 2008年4月 8日 (火) 21時58分
フデさん
さくら、ほんと!種類も多く場所もいろいろあります。
今年は地方を回っていますが、
これからは遅咲きのさくらを追ってみようかとも
思ったりしていて、もう少し続ける予定です。
投稿: 好好爺 | 2008年4月 9日 (水) 17時46分
素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございました。地元の親戚から満開の連絡があり、今日私も見に行きました。見にきておられた方々には空き家の二階からの眺めを案内させていただきました。今年は今日が最後になるかと思いますが、来年以降うちのものがいるときは二階からの眺めもお楽しみください。
投稿: 空き家の持ち主です | 2008年4月 9日 (水) 17時47分
空き家の持ち主さん
素晴らしい横輪桜の大木を拝見させていただきました。
桜を見て回っていて最後に御宅の桜を教えていただき
思い残すことも無く帰れました。
>空き家の二階からの眺めを
ええ!あの二階から拝見できるのですか?
それは知りませんでした。
無断で撮らしていただいて心苦しかったんですがそれはまた、
来年はぜひお願いしたい・・・といってもこればかりは
タイミングですねぇ、うまく合いますように願いながら行きます。
追伸
お礼も言わずに失礼しました。
勝手に撮影させていただきましたがありがとうございました。
投稿: 好好爺 | 2008年4月 9日 (水) 18時45分