半田春まつり・下半田
まつりのハシゴになりました。
東浦町の「於大まつり」から「半田春まつり」と掛け持ちです。
春の山車まつりが行なわれている半田ですが、
先週はちょと来れなくてこの日の下半田地区のまつりでした。
昼過ぎに地区の四台の山車が集結して町を曳き廻します。
お昼に終結している山車。
この交差点から町内をほぼ一周するコースを曳き廻します。
この日は土曜日で知多八十八ヶ所を巡拝される方も多く、
こんな場面も見られます。
集結してしばらく休憩と儀式が執り行われますと、
一番山車から一気に町中へ引き廻しが始まりました。
解説なしでその模様を見てもらいます。
交差点での山車回しのテクニックが見ものです。
こちらは最後の山車、
紫の法被で綺麗です!交差点を廻ります。
まぁ、勇壮なもんです!迫力がありますね~。
しんがりを勤めますがこれが山車まつりの魅力ですね~。
凄い迫力で4台の山車が出て行きました。
しかしいろいろと各地の山車まつりを見せてもらっていますが、
その地、その地でほんとに祭の内容が違います。
まさに多種多様の「山車まつり」を堪能させてもらいます。
山車は名鉄駅前に来ましたがほぼ町内半周ですか。
この山車の向きを変える人。
凄いパワーです!さすが見事な舵取り?です。
これがここの山車まつりですね~。
山車はこのあと業葉(なりは)神社に曳き込まれて宵宮を迎えます。
半田春まつり、この後も5月4日まで半田の各地で続きます。
« 於大まつり・愛知東浦町 | トップページ | 水口曳山祭・曳山渡行 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
祭りの迫力ある風景
堪能させていただきました
この春の時期
全国のあちらこちらで祭りが催されていますが
祭りに疎い雪だるまですから
好々爺さんの記事を拝見しながら
どこか一箇所行ってみたいと思います
思いの他気に入って
祭りマニアになるかも?
投稿: 雪だるま | 2008年4月21日 (月) 06時31分
雪だるまさん
行きだしたら何故か祭りばかりになってしまって。
祭りというとやはり神社の祭礼が多く、
山車や御輿の練るものが多いみたいです。
これと決めて行くものと、そうでないものとありますが、
どこの祭りでもその地の引継がれた伝統みたいなものが
見れて楽しいんですが、写真を撮るのも疲れますわ。(笑)
投稿: 好好爺 | 2008年4月21日 (月) 18時45分
山車の彫り物が多種にわたり凄い中々立派。
投稿: 榊原 | 2019年11月 8日 (金) 14時05分
榊原 さん
近隣の山車祭りはたくさんありますが、
どこも立派な山車がでますね。
特に半田の山車は豪華で人気があります。
投稿: 好好爺 | 2019年11月 8日 (金) 16時50分