2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花みこし乱舞・美濃まつり | トップページ | 花の東谷山フルーツパーク »

2008年4月14日 (月)

花みこし総練り

「美濃まつり・花みこし」の続きです。

美濃市一帯を練り歩いた花みこしが午後の総練りの前に
一休みで一堂に集まりました。

Mino01_2
総勢30基が並びますがとても撮れきれません。

Mino02_2
やはり”め組”の女みこしにカメラが集中しますが
こちらは別のみこしのお姐さんたちです。
市内の郊外まで練り歩くとちょっと疲れますよね~。

そして午後からのまつりです。

Mino03_2
13:00 太鼓の叩き出しで総練りのスタートです。
16区地区32の太鼓が一斉に叩き出されますが、
実に見事な掛け合いです。

そして総練が始まりました。

 Mino041_2 Mino042_2
午後からの総練りは順番が変わります。

一番手は午前の最後だった常盤町、その朱色の花みこしに
二番手の地区が絡みます。

 Mino051_2 Mino052_2
この総練り、”みこしに近づかないで” と再三のアナウンスが
入りますがそんなの関係ありません!
担ぎてと見物客はほとんど一緒に楽しんでいます。

 Mino061_2 Mino062_2
少し危ない場面では思わず避けるんですが、
地元の方は避ける気もなく”みこし”の中に!さすがです。

いや~見応えがあります。
思わず一緒に”オイサーオイサー”とノリノリです!!

Mino10_2
花みこしが何基も重なって凄い迫力です!
道巾一杯に練ります。

Mino11
花飾りの”しない”が大きく揺れて綺麗です。

トリは人気の「め組」のみこしですが、

Mino12_2
もうこの頃は見物客も一緒に
”オイサーオイサー”、”オイサーオイサー”と盛り上がって最高潮!

Mino13
この娘、飲んでいるのは枡酒です。
まぁ~凄いですがこれがまつりの楽しみですか!やります。

Mino14

「花みこし」はこのあと再び町なかを練って行きます。
最後の「花みこし」を見送りますが、
しばし興奮冷めやらぬ「美濃まつり」でした。    4月12日

« 花みこし乱舞・美濃まつり | トップページ | 花の東谷山フルーツパーク »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

楽しんで戴きありがとうございます。
何か 注文はありませんか。
皆さんの声を聞いて、改善していきます。

花みこし連さん
華やかで楽しい”花みこし”を堪能させていただきました。

>注文はありませんか
いやぁ、初めての祭で”みこし”の動き(練り)が分からず、
総練りまで見て少しは全体を把握しました。
とても注文など付けれる余裕の見方ではありませんでした。
来年はもう少しじっくりと参加して?見せてもらいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花みこし総練り:

« 花みこし乱舞・美濃まつり | トップページ | 花の東谷山フルーツパーク »