勝泉寺しだれ桜・いなべ市
三重県の北勢地区、いなべ市北勢町にある「勝泉寺」に
この辺りではかなり有名なしだれ桜があります。
ふと思い出して多賀大社から戻る途中に立ち寄りました。
山門横にある本堂正面のしだれ桜です。
ここには3ヶ所にしだれ桜の木があってどれも見事なんですが、
順番に紹介していきます。
こちらは本堂向かって左手にありますしだれ桜。
これもまた見事な木で、
後ろにチラッと見えますのが本堂正面のしだれです。
とにかくしだれ枝の中に入って撮るもんですから
下からの画が多くなります。
普通はこれだけでも十分に満足なんですが・・・。
本堂向かって右の庭にありますのが
いわゆる「勝泉寺のしだれ桜」といわれている木です。
少し回り込まないと見えないんですが、
高さといい大きさといい、思わず息を呑む!(これもクリックでどうぞ)
というのはこのことなんだと実感します・・・。
そんなに沢山のしだれ桜を見た訳ではないんですが、
今まで見た有名なしだれ桜の古木に負けないほどの木で、
思わず唸った一本でした。
樹齢330年余で本堂再建の時に植えられたといわれます。
しかしこの日は訪れる人が少なくチョッと複雑な気持ちでした。
右奥に見えますのがその古木のしだれ桜です。
山里にひっそりと建つお寺ですが、
まさに知る人ぞ知る!そんな隠れた桜の名所でした。
« 多賀大社桜狂言 | トップページ | 横輪桜の里・伊勢市 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント