三度目に茫然自失!
唖然!呆然!画像ファイルが消えた。
ただいまショックでほんとに茫然自失中。
これが三度目ですが、今回はまだブログ用の写真も用意せず
すべて消失です!!!
今年の最後の雛めぐりは「はんだ蔵のまち雛祭り」でと決めて、
雛まつりの3日に半田市に行きました。
祭りはほとんど終わったのも同然でその写真は諦めるんですが。
最後の店にあった初代真太呂の遺作という真太呂人形の
木目込み雛の一式と、多分歌舞伎に関係あるんじゃないかと
店のご主人と談義したケース入りの「御輿」、傍に三番叟?と
「三枡紋」入りの木目込み人形(市川団十郎?)の写真が・・・クッ!(涙;)。
これが何の御輿か分からない?
ブログに載せれば見る人には分かるかもと。
調べて分かったら、春の「半田まつり」に来たときに教えると
ご主人と約束したのに・・・。水泡です。(ガックリ!)
これはちょっと徹底的に原因を調べないと、迂闊でした。
こんなことがあるんです、
ほんとよくあることです、すぐにバックアップをしましょう。(自分に!)
で、今日の記事は気持ちが落ち着いてから考えます。
« 高取・町家のひなめぐり | トップページ | 土佐街道を高取城跡へ »
「つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ開設20年を前に(2024.12.30)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 2019年 迎春(2019.01.01)
- 皆既月食(2018.01.31)
御愁傷さまです。
>「三枡紋」入りの木目込み人形(市川団十郎?)
みたかったです・・・。
投稿: 恵美 | 2008年3月 5日 (水) 10時19分
恵美さん
>御愁傷さまです
慰めていただきありがとうございまする。
ムッチャ可愛い!小太りの木目込み人形でした。
この団十郎?人形はほんとに見てもらいたかったなぁ。
思い出したらまた・・・クッ!(涙;)
投稿: 好好爺 | 2008年3月 5日 (水) 18時28分
えっ!
それは残念でしたね…
でも、そんなすてきな木目込み人形が展示されていたなんて気づきませんでした。
来年は探してみます。
投稿: 花兎 | 2008年3月13日 (木) 13時21分
花兎さん
ほんとに残念でした。
この店、下半田?(JR駅前)の呉服屋さんですが、
古いものをあつめるのが好きなご主人で・・・。
昨年は凄い山車のミニチュアを見せてもらい
山車まつりを見に行った経緯があるんです。
毎年どんなものが見れるか?人形と一緒に楽しみなんです。
今年の春まつりは下半田を見に来るよう誘われています。(笑)
投稿: 好好爺 | 2008年3月13日 (木) 18時18分