2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 名古屋市立東山動植物園 | トップページ | 法華寺・古代雛展と名勝庭園 »

2008年3月19日 (水)

若草山・早春

久しぶりに奈良に出かけました。
この日の目的は法華寺でしたが、
まずは今週から山開きした若草山に登ります。

Santyo
いきなり340メートルの山頂風景です。
ちょうど登ってみえたふたりをゲットです。ごめんなさいねm(__)m

Kofun
こちらは「鷺塚古墳」。
ここの周りは春になるとワラビを採りに来る人が多いんですが、
今はまだ全然ありません。

Sika1
Sika
鹿さんもまたのんびりと早春を楽しんでおりました。

 Tenbou1 Tenbou2_2
山頂からの奈良市内、そして二重地からの大仏殿です。
遠くはちょっと霞んでいましたが綺麗に見えました。

若草山を下りてきますと5番出口の傍に芭蕉の句碑があります。
あくまでも趣味の世界で申し訳がありませんが。
桜の咲くころに見ていただければと紹介を。

Kuhi
句は
”奈良七重 七伽藍 八重さくら” 年代不詳です。
奈良市内にある句碑の一つですぐ近くには三月堂の裏に
”水取りや籠りの僧の沓の音”があります。

この日の若草山や奈良公園・東大寺境内は梅と馬酔木が満開。

 Kataoka2 Kataoka1
片岡梅林、円窓の梅。

Asebi
鷺池の馬酔木。

いたるところに咲く梅と馬酔木を見ながらウオーキング。
目的の法華寺に向かいます。

« 名古屋市立東山動植物園 | トップページ | 法華寺・古代雛展と名勝庭園 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

春の奈良公園
訪れてみたいと思っている最中の記事でした

もう少し後
新緑が芽吹き始めた頃のほうがいいんじゃないかなって
訪れる時期を考えていましたが
この時期も良さそうですね

次の記事楽しみにさせていただきます

雪だるまさん
おっしゃるとおりもう少し後がいいですよ。

若草山はこの日の予定に入っていたんですが、
片岡梅林はいつもの帰り道でつい撮ってしまいました。

>次の記事
期待されるほどのものではないんですが・・・
ここには二つの楽しみがありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若草山・早春:

« 名古屋市立東山動植物園 | トップページ | 法華寺・古代雛展と名勝庭園 »