津・大門のおひなさま
先に旬の結城神社をアップしましたがこの日の目的は、
ここ津市の大門商店街の「大門のおひなさま」でした。
昨年も来ているんですが今年は少し違っています。
商店街の各店舗にほとんどお雛さんが展示されています。
目印はこの手作り雛。
今年はお店の中に入って見せてもらえるところが増えました。
これは嬉しいことです。
今年のメイン会場は休店舗を三店ぶち抜きです。
これは迫力がありますが・・・、
商店街の活性化としてはどうなんでしょう?(余分でした)
この会場のお雛さんは昭和40年から50年代のものが多く。
目玉は安政期の御殿雛飾り、さすがに古いものです。
この後は津観音資料館です。
昨年も載せましたが、江戸は享保期の享保雛。
今年は表と裏を見ていただきます。
如何でしょうか?こんなん撮らしてもらえるだけで
大満足なんですが遊んだらいけません!(ーー;
今回はこの資料館の一階で創作木目込み雛が
展示されていました。
手作り真多呂木目込み教室の先生による作品が並びますが、
数体あったそのなかから選んだ一つです。
そして、
こちらは町なかで見た真多呂人形雛、真多呂作です。
ショウーウインドー越しですが、伝統的工芸品とありました。
昨年に知多は半田で見て以来、
すっかりハマってしまった木目込み雛人形です。
3月になって”ひなまつり”も本番!お雛めぐりもあとわずかです。
« 結城神社のしだれ梅 | トップページ | 高取・町家のひなめぐり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- いわむら城下町から岩村城跡へ(2024.03.12)
- 岡山城・烏城ひなまつり(2024.03.08)
- 香川ふたつの町のひなまつり(2024.03.05)
- 佐賀城下ひなまつり(2024.02.15)
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
コメント