安八百梅園・岐阜県
« 雛めぐりin’08最終回 | トップページ | 安八盆梅展 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
« 雛めぐりin’08最終回 | トップページ | 安八盆梅展 »
« 雛めぐりin’08最終回 | トップページ | 安八盆梅展 »
”ここを歩けばあなたは梅博士になれるはず”
これ、ここのキャッチフレーズですか?
なんか笑ってしまいました。
>どう撮っても梅は梅
ほんと、梅で個性出すのは難しいですね。
投稿: Iga | 2008年3月 8日 (土) 22時22分
Igaさん
はい!見事なキャッチフレーズです。(笑)
チラシの裏には135種の梅の品種がかかれています。
こんなのどれがどれか分かりませんが、というより
覚える気もしませんわ。
Igaさんのおっしゃるとおり、只今感性を養っています。
投稿: 好好爺 | 2008年3月 9日 (日) 18時10分