2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 愛知県森林公園・植物園 | トップページ | 相川鯉のぼり一斉遊泳 »

2008年3月28日 (金)

伊自良長滝雛人形展

「お雛めぐり」は終ったんですが記事をみるとつい気になります。
旧暦で飾られている4月3日まではどうにも目について。

愛しの”ひいな”を思い出すともう駄目です、
この日もつい!行ってしまいました・・・それも山里です。
逆に言えば山里だから行った?が正解ですが。

Ijirako
岐阜県は旧伊自良村。
今は山県市長滝の伊自良湖畔にある「ニューいじら湖荘」。
ここで開かれている「伊自良長滝雛人形展」でした。

Ijirako1
のんびりと遊ぶカモ?たち。

のどかな山奥の湖ですがですが、
知る人は知る?ワカサギ釣りのできる湖のようです。
ここから先は「青少年の森」でその先は道ががありません。

その伊自良湖畔にある宿の大広間での雛人形展です。

Hina

「すきこそもののあわれなりける・・・」まさにそのとうり、
なんでこんな山奥に来てまでお雛さん?と思われるでしょうが。

ご覧の雛人形展。
この長滝地区の方たちが協力して開かれている雛人形展です。
明治、大正、昭和と平成のお雛さんが並んでいます。
これが楽しみなんですねぇ、やはり古い雛があります。

もう止めた雛展ですが、目に留まるとつい来てしまって。
多分撮影できるのはこれが最後と思いながら・・・、
中から選んだその内裏雛は昭和初期のこちらです。

Hina1
小さくて芥子雛のようにも見えますが、
目、顔、衣装も素晴らしく、綺麗な状態の古今雛です。

やはりその地にはその地のお雛さんですが、
こうした山里にも古雛が保存されているんですねぇ~。

お雛さんの後は伊自良湖周遊遊歩道に春を楽しみます。
この日は花ではなくこちら。

Tyo1
春を呼ぶ蝶です。
早いですよね、「キタテハ」でしょうか?

Tyo2
こちらはタチツボスミレにお戯れの「キチョウ」。
タンポポ、スミレに蝶の舞!・・・、花と蝶で春先取りです。

Tyo3
これが分からなかったんですが、
多分「テングチョウ」ではないかと?下羽が見えないので?です。

岐阜県山県市の山奥?・・・なんて言うと怒られそうですが、
静かな山里と湖にのんびりと早い春を楽しみました。

« 愛知県森林公園・植物園 | トップページ | 相川鯉のぼり一斉遊泳 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

伊自良村も山県市も初めて聞きました。
好好爺さんのブログのおかげで見知らぬ町や村を旅できます。
そしてまたお雛様が見れて嬉しいです。昭和初期のお雛様、上品ですね。
伊自良というところは蝶々が多いのですか?自然が豊かなところなのですね。こちらもすみれが咲き始めています。


フデさん
山県市は岐阜市の北にあたります。

旧伊自良村はその山形市の北西部になり、
ちょうどここだけが行き止まりになっています。(笑)
このお雛さん、
小さかったんですが素敵な顔立ちと衣装で保存状態も良く、
飾られていたなかで一番気に入りました。

伊自良は山里で自然はいっぱいです。
蝶を見たのは今年初めてでしたが一度に3種類、
ただし見たのはこれだけでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊自良長滝雛人形展:

« 愛知県森林公園・植物園 | トップページ | 相川鯉のぼり一斉遊泳 »