半田春まつり・乙川祭り
始まりました半田の春まつり。
今日から5月4日までの長丁場、その一番手は乙川祭り。
春告げる!御輿警護の山車四輛が曳きだされます。
すでに山車は参道に集結して祭りムードあふれています!
この参道から乙川八幡社の境内に曳き上げられますが、
境内入口に少し坂があります。
山車にとってはこれが曲者のようで、これを曳くのが坂上げです。
一番山車の浅井山・宮本車です。
坂にさしかかります。
一気には上がりません。
山車が違いますがアップだとこんな感じでもう少しです。
上がりました!この後がまた大変で。
今度は後に下がって境内に並ぶんですが。
このもみ合いは御幣の下の梶棒の先端の取り合いです。
これには理由があるんですが省略です。
そしてバックします。
この山車、前と後の担い手の呼吸が合いませんでした。
後に引く若者たちの数人が山車の下です!!!
思わず危ない!ストップの声がかかります。
いきなり負傷者じゃないですか、おお怖わ!凄いわこれって。
そんなことには目もくれず山車は下がりました。
指定の位置にぴたりと着けられます。
見事なもんです。
この後二番手、三番手と境内に曳きいれられました。
では最後の山車を正面から撮ってみました。
一番奥で撮っていたんですが、
曳き手の方が目の前を奥に通り過ぎました。
四輌の山車が整列です。
宮本車では上山人形・からくりの用意が始まりました。
この後は浅井山・宮本車の三番叟と上山人形。
南山・八幡車の上山人形のから「くりだし人形」が披露されますが、
長くなりましたのでしばし休憩です。
半田の春まつり初日、快晴のなか乙川祭りの坂上げでした。
« 真桑人形浄瑠璃・本巣市 | トップページ | 乙川祭り・からくり人形 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント