2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 今年初のひなまつり展 | トップページ | 常滑やきもの散歩道 »

2008年2月 1日 (金)

常滑まちかど散歩

常滑市といえば焼物のまち。
そして「やきもの散歩道」と呼ばれる散策コースですが?
今日はその散歩道ではありません。

Tokoname01

名鉄「常滑駅」から観光起点の「陶磁器会館」に行く
途中の通りにこの「とこなめ招き猫通り」と呼ばれる一角?
いや、通りがあります。
常滑ゆかりの39人によって作られたという
様々な形の招き猫。
それぞれに託されたご利益があるとか?

まじめなものから、納得のもの、思わずニンマリしたり、
笑いを誘うものまでと楽しめます。

そのなかからあえて選んだ招き猫!をいくつか載せてみました。

たとえばわが身にたとえてこんな猫を。(ーー;)

Tokoname102
真っ赤なハートを抱える猫、タイトルは、「ぼけ封じ」。
”年を重ねても心ときめくことが大切と・・・” まったくです!

このあとの猫ちゃんの”つぶやき”は皆さんにどう聞こえるでしょうか?

  Tokoname022 Tokoname06
左はお財布ケイタイに$マークの前掛けで、「商売繁盛」。
右は飛行機を抱えて、「航空安全」。

この辺りはまぁなるほどって世界ですかね。

    Tokoname07_1   
少々理解に苦しんだのがこれ、「難関突破」。
この尻尾の意味は?・・・・・、これは解説を載せます。

”ピンと立った尻尾は日時計、それとも道を切り開くため
天の啓示を受けるためのアンテナ?” とありました。

この2枚も笑えます。

  Tokoname08 Tokoname05
左はズバリ!熱い抱擁(古いねぇ)で、「夫婦円満」。
右は傑作です!(大きくして見てね)何も言うことなし、
「子授け」。

そして最後はこれ、いや~見事に笑わしてくれました。

Tokomane02_1
黒い瞳の大きな美ネコちゃんでそのものずばり、
「美人祈願」

いったい何を掴んで・・・、ユーモアがあります、たっぷりです。
もう見ているだけで笑っちゃいましたわ。
好きですねぇ、こういうのって・・・、すみません一人よがりです。

如何でしたか? ちょっと遊び心で載せてみましたが、
この解説?ちゅうかチラシ。
「陶磁器会館」の見事に分かりにくい場所にありました。

« 今年初のひなまつり展 | トップページ | 常滑やきもの散歩道 »

まちかど散策」カテゴリの記事

コメント

常滑
そんなに遠い街ではないのですが、一度も訪れた事がありませんでした

そうなんですか
ここって焼き物の街だったんですか
焼き物のアートが街に溢れているようで
ほんわかとした風景になっているのでしょうね

雪だるまさん こんばんは。

ここはどちらかと言うと散策コースがメインで、
コースの中に点在する窯元やギャラリーを見て楽しむ、
そんな街なんです。
私はあまりギャラリーを覗くことはありませんが。(笑)
散策コースはこのあとアップしますが、
雰囲気を感じていただけるかどうか?なにせ見所が少ないんで。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 常滑まちかど散歩:

« 今年初のひなまつり展 | トップページ | 常滑やきもの散歩道 »