続・しんしろ節句まつり
鳳来会場から新城文化会館のメイン会場です。
節句まつり、さすがにそのとおりで、
この日の強風に鯉のぼりが舞う会場でした。
ここもやはりつるし飾りが目を引きます。
壁際に並ぶ段飾り。
正面には嬉しくなるような古雛が・・・。
これは明治時代の古今雛?
田舎雛のようにも見えますが・・・。
これも古今雛で大正期のものでしょうか。
第二会場へ行きます。
ここにはあの徳島県勝浦町の嫁入り雛がありました。
その数2000対とありますが、
今まで見てきた勝浦町のひな人形、ここは内裏雛が少ない。
その代わり官女、五人囃、仕丁がわんさとあります。
もう多すぎて、これって何?って感じです。
で、この日の官女は今風のありふれたこちら、
久しぶりに載せる官女です。
ひなまつり会場を巡るたびその地の人たちの思いが感じて、
つい嬉しくなる・・・そんな新城メイン会場でした。
« しんしろ節句まつり・新城市 | トップページ | しんしろ節句まつり・作手 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 東海道土山宿のおひなさん(2019.02.17)
- 清洲城 黒木書院のひな飾り(2019.02.16)
- 多治見本町オリベストリート(2019.02.15)
- 東海道新居宿のおひなさん(2019.02.11)
- 商家駒屋の福よせ雛(2019.02.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136995/40292269
この記事へのトラックバック一覧です: 続・しんしろ節句まつり:
コメント