おひなさまめぐりin二見
今年も行ってしまいました「おひなさまめぐりin二見」。
二見生涯学習センターの1000体のおひなさまと、
賓日舘の雛飾り。
今年のテーマは「華やぐ二見浦の早春賦」。
地域一帯の107箇所に5000体の雛人形が展示されています。
その1000体のおひなさま。
まずはそのメイン会場の一つ、学習センターの入口です。
そしてホールの雛壇です。
今年はすべて見てもらいます。(クリックでどうぞ)
会場をぐるりと回りました。
そして奥の雛壇です。
昨年載せました内裏雛とお雛様にご対面でした。
さすがに忘れていません、すぐに見つけましたが・・・。
人の第一印象がこんなに強いとは思いませんでした。
今日はまた違うのを拾っていきますが、
一度思ったお雛さま以外はさすがに選ぶのに少々苦労します。
何やら最近絵文字が使えるようでちょっと・・・。
まぁ、今年はお雛様と三人官女でと。
好みは抜ききれませんなぁ。
このあとまちかど歩きに出ました。
今年はまちなかのお雛さまめぐりが結構楽しめました。
皆さん協力してみえると、その心意気が伝わります。
素敵な衣装の内裏雛と宝冠の素敵なお雛さま。
昭和30年から40年代の木目込み人形です。
なかなか見れないですが・・・。
これも逸品です。
後の富士は”本金蒔絵”なんですが、
いい加減に撮りすぎました。
そして今日のトリはこの宝冠です。
時代は新しいですが享保雛の宝冠です。
保存状態も見事なものでした。
このあと、更にまちなか散歩をしながら賓日舘に向かいました。
続きます。
« 瀬戸のお雛めぐり・続編 | トップページ | 続・おひなさまめぐりin二見 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント