宇治市植物公園
これが見たくてと思いながら・・・
ようやく実現です。
近くて遠きは??か・・・ではないんですが、
ここも一度は来たかったところ。
公園の中央にありましたが、
「花と水のタペストリー」と言うそうです。
細かいことは別にして、この時期は来年の干支でした。
これが50作目だそうで、9種類の草花で描かれています。
そのタペストリーの上にある見晴台から見たところです。
そんなに大きくない公園ですが、
温室(緑の休息所)と花檀、花木園、修景池、ハーブ園、
コナラ・モミジ林などを散策路で楽しめます。
では、まずここから。
駐車場からこのフラワーブリッジを渡って入口へ行きます。
温室は別にして、この時期は花ものは期待できません・・・
で、まずは、やはり落葉?といえばモミジ?・・・もありましたが
まずはこれ。
初めはモミか?と思いましたが、
なんと!「スイショウ(水松)」だそうです。
こんな木、まったく知りませんでしたなぁ、
しかしこれが綺麗なんです。
いやぁ、びっくりしました、
こんな木があったんですねぇ・・・。
と、一応驚きましたが、
そこはやはりここにもモミジ林があります。
しかしここは公園、散りもみじも少々苦しかったので、
いつもながら趣味の世界でございます。
まぁ、こういう場所が結構あってそれなりに楽しめます。
この時期ですからもっと寂しいかと思っていたんですが、
そこは植物公園ですね、
ほんの少しですが花も、実も見せてくれました・・・
それは続きで。
« 治水神社・岐阜県海津市 | トップページ | 続・宇治市植物公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
大変ご無沙汰でした。
と言っても、時々、美しい景色を見させていただいていたので、晩秋から初冬の風景を堪能しました。
特にこの一番下の写真が大好きです。
こちらは忙しくてなかなか旅行が出来ませんが、楽しませていただいております。
これからもよろしくお願いします。
投稿: so-yu | 2007年12月14日 (金) 13時21分
so-yu さん こちらこそご無沙汰です。
コメントありうがとうございます。
熱海の催しも終られて、少しは落着かれましたか。
お忙しいなかで楽しんでいただけ嬉しい限りです。
冬場はまた写真に苦労しそうですが、ぶらり旅・・・
続きます。
よろしくお願いしますね。
投稿: 好好爺 | 2007年12月14日 (金) 18時14分