2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 縁起物・吉祥木です | トップページ | 横山展望台・志摩鵜方 »

2007年12月27日 (木)

志摩マリンランド

今日はちょっと志摩市阿児町の
「志摩マリンランド」へ行ってきました。

近鉄賢島駅から徒歩2分?ちょっとです。

Pict0002
何で今頃こんなところ?へとお思いでしょうが、
それはそれとしてまずはここに来たらやはりこれ、
マンボウでしょう。

Marin002
ゆうゆうと、のどかに泳ぐ姿はここの一番の人気者です。

そして、今日の目的はこちらでした。

Marin003
イベントホールで開催中のこの特別展。

海のネズミたちとありますが・・・、
中央のミッキーマウスプラティって?なに。

興味があったんですが、
海のネズミといえば、海鼠(なまこ)じゃないか、
そんなもんと思いながらの見学です。

Marin004
これ、説明は「英名 Mouse loach (マウスローチ)」
魚の名はスカンクローチ。
意味合いがよく分かりませんが、あなたはお分かり?

この催し、趣旨は”平成20年の干支は子(ね)、
新春を迎えるにあたり・・(中省略)・・ネズミにちなんだ
名のついた海の生き物たちを展示して新年を祝います” 
と説明にありました。

趣旨が分かったものもあったんですが、
海鼠以外はなにがネズミに繋がるのか
よく分からないものも多かった・・・、それがまず感想でした。

Marin005
これを初めに出すと後が面白くないんですが順番です。
ミッキマウスプラティ、まぁ、マウスですからいいんですが、
卵胎生メダカの一種だそうで、
尾柄部分にミッキーマウスの頭を横にした黒色斑があります。
そのように見えますか?
見えれば撮影成功です!面白いですねぇこれ。

Marin
これは当然ですが、ふぐ。
しかしあたしの大好きな”とらふぐ”ではなく、
ネズミふぐだそうです。

ほんとはふぐなら何でも食べるんですが、
これはちょっと・・・考えますわ。

Marinnn
これも分かりにくいんですが、中国名「老鼠」・・・
もしかしてラオチュウ?まさか。
なんと読むんでしょうか読めません?

名前はコウワンテグリだそうです。
正面の顔、ネズミに見えますでしょうか。

全体がそうですが、
粒子のあれとボケはいつものようにご愛嬌でお許しを。

Marin007
これは古称「老海鼠(ほや)」で、写真はマボヤだそうです。
この辺りになりますともう説明も古典そのものみたいなものです。

Marin008
これなんぞはもう海のネズミの象徴!
海鼠そのものに見えますが、海鼠です。
それでも海鼠の仲間だそうで名前はトラフナマコだそうです。
他にも黒海鼠などありましたが、趣味外で外しています。

いろいろありますなぁ、そしてこれ。

Marin009
究極の蛸?ミックオクトパス(擬態するタコ)だそうで、
いろいろ危険な生き物に変身する・・・
もう多羅尾伴内みたい。(古すぎた?m(__)m)

いや~、企画が面白そうで出かけたんですが、
他にもたくさんありました。考えますねぇ~。
是非とはいいませんがまぁ、何かのついでがありましたら
チラッと見てみるのもいいかと・・・そんな企画展でした。

« 縁起物・吉祥木です | トップページ | 横山展望台・志摩鵜方 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

海にもネズミがいっぱいいますね~。とっても楽しく拝見しました!
私の好みとしては「ナマコ」ですね♪「黒海鼠」も見たかったです ^^ 。

恵美さん
黒海鼠載せたかったんですがねぇ。さすがに両方は。(笑)

いやぁ、新年のトップにでも載せようかと見に行ったんですが、
海のネズミはさすがに海鼠ですわ。
しかしちょっと変わったものもあって楽しい企画展でしたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志摩マリンランド:

« 縁起物・吉祥木です | トップページ | 横山展望台・志摩鵜方 »