2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奈良・長谷寺 | トップページ | 中山道の楓並木 »

2007年12月 5日 (水)

清瀧寺源徳院・米原市

風は少々強かったんですが、
天気が良かったので久しぶりに車です。

場所は9月に行った、佐々木京極氏の菩提寺「清瀧寺徳源院」。

Pict0002
入り口からご覧のとおりの様子です。

緑の楓に、
紅葉の頃はぜひきてみたいと決めていたところですが、
なんと関が原に入ったら小雨、そしてムチャ寒い!
雪にこそなりませんだがさすが
豪雪地帯の寒さが身に凍みます。

Pict0008

当然、期待はしていなかったんですが・・・、
見事な散りもみじでした。
しばし雨の残してくれたもみじの感触を楽しみます。

  Pict0009 Pict0010
まぁ、見事な紅葉もいいんですが、
たまにはこんな寂れた(失礼か?)古刹を訪れるのもいいかと・・・。

この日は残念ながら人の気配もなく、
庭園は拝観できません。

しかたなく寺院周りの散りもみじと、
清滝神社の散った銀杏です。
雨に湿って柔らかな散ったもみじ葉はまるで絨緞のよう。

    Pict0019_2
Pict0024
こちらは清瀧神社の参道広場?に散った銀杏です。

紅葉とのコラボとはほど遠いですが・・・、
薄暗い山麓の木立の中で、
ここだけがやけに明るく輝いていました。

Pict0023_2

とにかく小雨がぱらつき、
寒くて撮影どころではなかったんですが、
ターゲットがあれば撮るだけです、
止めるわけには!・・・でもやめました。

あまりにも条件が悪すぎました。
雨の散りもみじなんて初めてでしたが、
それ以上に冬を実感しました。

« 奈良・長谷寺 | トップページ | 中山道の楓並木 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

散りモミジの写真が出てくると、いよいよ冬の到来を感じますね。
今年の湖北地方は、一瞬だけパッと輝いて冬に備えているかの様です。
不順な天候にも関わらず、期待以上のものはありましたが。

Igaさん  おはようございます。

雪こそまだですがほんとに冬ですねぇ。
紅葉の見納めはここと決めているところがあるんですが、
こうなってくると散りもみじも間に合わないかもしれませんわ。
しかし12月に紅葉、ほんとに天候不順です。

源徳院の紅葉 鮮やかですね。
私も11月末に見てきました。
お部屋から見る紅葉を楽しめました。
写真の整理が遅れて 本日アップしました。

ビリア さん コメントありがとうございます。
ここは小さいお寺ですが紅葉は綺麗ですね。

庭園の紅葉は昨年も見ましたが
11月中旬で少し早過ぎました。
末に見られたら綺麗だったでしょう ^^
庭園を包むように赤く染まる紅葉、
思い出します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清瀧寺源徳院・米原市:

« 奈良・長谷寺 | トップページ | 中山道の楓並木 »