アリドウシ・東山植物園
今年も探し続けてきましたアリドウシ(一両)ですが、
無いとは分かっていてもついつい出かけてしまった
名古屋東山植物園です。(12月20日)
少し時間が経ってしまいましたが、
兼松家屋敷門にはすでに門松が・・・
といってもヨシの門松です。
兼松家は先祖代々から毎年ヨシの門松を飾るのが習わしとか。
合掌造りの家も華やかな正月飾りで迎春準備がされています。
アリドウシを探しながらですが、やはりここは植物園。
いろいろと目を楽しませてくれます。
過ぎた秋の名残りもちょこっと。
これから冬なのに・・・もうここは春なのか?
これはまた、オギが陽のなかで綺麗です。
いったい冬はどうなっているんでしょう。
しかし、
肝心のアリドウシは園内隈なく探しましたがありません。
この日はちょうどボランティアガイドの方が見えたので
最後に思わず聞いてしまいました。
結論から言うとあったんですが・・・、
なんと、ご覧のとうりです。
取り払った落葉のなかから出てきたのは
ほとんど若芽でした。
ガイドの方も苦笑い、
見るまではもう少し大きい話だったんですが、
ちゃんと名札(半分折れていましたが)もありましたから
どうなったのか?なんとも不思議です。
しかし、案内してもらう途中で聞いた話では
三重の北勢地区では桑名市多度町の「宇賀神社」に
たくさんあるとのことです。
これはもう、聞いて見なければ分からない・・・
まさにそのとおりでした。
« 伊勢大神楽・桑名市 | トップページ | 縁起物・吉祥木です »
「つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ開設20年を前に(2024.12.30)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 2019年 迎春(2019.01.01)
- 皆既月食(2018.01.31)
コメント