もみじでら・犬山寂光院
振られても、振られてもって感じですが、行きました。
やすらぎの郷里(さと) もみじでら犬山寂光院です。
下の参道に入って、思わずこりゃダメだ!と。
見送り弘法の建つ参道あたりもこの程度です。
この日もまたカスを引いてしまったかと、
思いながら長い石段を登ります。
本道裏から鐘楼のあたりに染まる紅葉です。
これは久しぶりに・・・と高揚しました。
本堂前です。
順光ですが、
そこそこの色付きでまぁ良しじゃないでしょうか。
ここの正式な寺号は、
継鹿尾山 八葉蓮台寺 寂光院(つがおうさんはちようれんだいじじゃっこういん)。
開基、由緒は省きますが、本堂本尊は千手観音立像です。
1350年の歴史を誇る尾張最古刹の山寺でもみじでらとして知られる。
麓から1350mの参道を来るとこの景色です。
麓の様子とは一変しました、やはり山寺です。
まぁ、境内が小さいので凄い!という感じはありませんが、
これが麓から山頂まで色付くとそれは凄いでしょうが、
やはり今年はまだまだのようで・・・。
しかしこの日はそれらしい紅葉をみた思いでした。
メジャーなところからの紅葉便りも本番のようですが、
ここも尾張では屈指の紅葉の名所です。
とにかくライトアップがないのが嬉しい。
もっともこんな山の上まで夜に来ることはありませんが。
この日は犬山の紅葉を求めて散策をしたんですが、
どちらかというとハイキングで終ってしまいました。
« もみじの庭園・聖寳寺 | トップページ | 湖北木之本・鶏足寺 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
ようやくまともな紅葉に巡り合えたようで、良かったですね。
京都周辺もようやく秋本番という感じになってますよ。
早く来ないと散っちゃいますよぉ~。
尚、今年の永観堂はスカだそうです。
赤山禅院がアタリみたいですよ。
投稿: Iga | 2007年11月26日 (月) 00時10分
Igaさん 情報ありがとうございます。
ローカルでも名所は結構あるんですが、なかなかねぇ。
この三連休の京都は最初から敬遠していたんですが、
地方回りをしていたら少々風邪気味で、今日のゴルフでダメ押しですわ。
とりあえず明日は休養です。
赤山禅院、今月一杯持ってくれるといいんですが?
投稿: 好好爺 | 2007年11月26日 (月) 20時22分