2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« もみじでら・犬山寂光院 | トップページ | 木之本町古橋・山里の秋 »

2007年11月26日 (月)

湖北木之本・鶏足寺

少し風邪気味だったんですが、
ここだけは今週中にと思っていました。

湖北にある紅葉の名所、
鶏足寺(旧飯福寺)・木之本町古橋地区です。

Pict0004
いろんなところでライトアップが主流に?なってきている紅葉ですが、
ここもまったく夜には関係ない紅葉の名所です。

この日も山間にある紅葉を訪ねました。
古橋の集落から石畳の遊歩道を行き茶畑を抜けると、
いきなりこの景色が目に飛込んできます。

表参道に回り込みますと、ゆるやかな参道の石段ですが、
あまりの人の多さに参道をカットしました。

   Pict0006
この参道に散るもみじが観光パンフレットの表紙を飾っていますが、
何の、とてもそんな状況じゃありません。
人が邪魔で・・・もちろん自分もその一人。

  Pict0010 Pict0020
贅沢な話ですが、
見飽きると?どんなきれいな紅葉でも手を焼きます。

何か???間違ったことを言った?
いえ、ここは確かに凄いといえる紅葉でした。

ただ参道の入口部分が見頃で、
本堂に登るにつれほぼ終っています。
・・・ということはこの参道もまもなく散りもみじ?チャンスはこれから。
といっても朝一番にここに来るには考えさせられまする。

まぁ、紅葉もど~んと見せられると、それはそれで天邪鬼?・・・。

Pict0038  
ついつい小手先に走ってしまいます。

  Pict0014_1 Pict0021_1
池があれば映るもみじに、
落ちる葉には精一杯挑戦していますが?
これもすべて自己満足でございます。

Pict0044

湖北木之本の鶏足寺、紅葉はまもなく終りそうです。

この日は傍にある石道寺(しゃくどうじ)、
集落の興志漏神社(よしろじんじゃ)などを見ながらの
ハイキングでしたが、
紅葉もさることながら山村の秋を満喫でした。

« もみじでら・犬山寂光院 | トップページ | 木之本町古橋・山里の秋 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

木之元にもこんないいとこがあったんですね。
今年は今となっては手遅れでしょうが、来年に備えて今度下見してこようかな。
それにしても最後の葉っぱ、いい色出してますねえ。

Igaさん ありがとうございます。

形がイマイチで残念なんですが、これもまた良いかと思って・・・。
湖北はここだけが狙いでしたが、まぁ満足でした。
今週あたりから都会の紅葉をと思っていたら風邪でダウン、
週末に向けて体力温存です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湖北木之本・鶏足寺:

« もみじでら・犬山寂光院 | トップページ | 木之本町古橋・山里の秋 »