2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 氏郷まつり・松阪市 | トップページ | 高塚公園展望台・紀伊長島 »

2007年11月 4日 (日)

熊野古道まつり・尾鷲市

昨日に続いて”まつり”なんですが、今日は「熊野古道まつり」です。
三重県尾鷲市「熊野古道センター」
ここをメイン会場に行われたまつりですが、
この”熊野古道”につい惹かれたんです・・・。

 Pict0002
参りましたなぁ~。
これがオープニングの総踊り、そうなんです踊りのまつりでした。

三重県下から40組以上の踊りの組織?組が参加しています。
メイン会場はこの舞台、サブ会場は「「夢古道おわせ」で、
古道センターの少し上にあります。

 Pict0068
その駐車場が踊りの舞台です。
ここからは尾鷲の市街が一望出来ます。

そして、踊りパレードの会場は
市街地の道路を通行止めにしてのパレード?
というより順次道路の場所を変えて踊るだけでした。

 Pict0032
尾鷲の市街地、メイン会場とサブ会場をこの踊り子連が移動して、
踊りを披露するだけのまつりでした。

これが「熊野古道まつり」かなと思いますが。
もうなんやこれ?です。
まつり・・・勘違いです。
でもまあ、来た以上は仕方ない・・・で三会場を見ましたが、
これもまたまつりなんですねぇ。

さすがに午前中で帰りましたが、
三会場で見た中からこの踊りと思ったのを拾ってみました。

まずは逆にパレード会場からです。

 Pict0050
踊り連の名前が???年ですね出てきません。
が、華麗です。

次にメイン会場の舞台です。

 Pict0061
舞台での踊りです!

で、サブ会場の「夢古道おわせ」です。

 Pict0078
見せてくれますねぇ~。なにを?
四日市から来たという「舞乱華」の踊りです。
後の山は「熊野古道馬越峠」から少し登った「天狗倉山」です。

もう一枚。
    
 Pict0079_2
なにか、目で楽しんでまつりに踊らされた日でしたが、
これはどうみても「熊野古道まつり」とは・・・。
私には思えませんでした。

« 氏郷まつり・松阪市 | トップページ | 高塚公園展望台・紀伊長島 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

海音さん
コメント有難うございます。

ご指摘のとおりまったくまつりの内容をを勘違いして行きました。
この件で不快な思いをされたことについてはお詫びします。
興味本位で書いたなかでの気分を害された部分については
訂正、削除させていただきました。
ご意見有難うございました。
今後に生かしていきたいと思います。

はじめまして。
尾鷲の【熊野古道祭り】はよさこい系祭りですよ。
高知のよさこい祭りをベースにしたもので有名な所では札幌よさこいソーラン祭りは管理人様も知っていられると思います。
祭り自体の目的は、地域の活性化、町おこしや青少年の健全な育成などですね・・・
管理人様は記事を拝見した感じでは愛知県のお方でしょうか?
愛知にもやはり【犬山踊芸祭】【豊川おいでん祭】【にっぽんど真ん中祭】等、いろいろなよさこい系祭があります。
特にど祭は全国から有名なよさこいチームの方々が参加されます、みんなそこで皆と踊りたくて集まってくるのです。
まさに参加型の祭りですね・・・
管理人様も勘違いで遠くまで足を運ばれて大変でしたでしょうけど。
もしよければ、地元のよさこい祭にもう一度踊り子さんの笑顔に会いにいらしてください^^

*お手数ですが、先ほどの書き込みを削除願います。
文面を間違ってしまいまして…あぁはずかしい(笑)
お願いいたします_(._.)_

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道まつり・尾鷲市:

« 氏郷まつり・松阪市 | トップページ | 高塚公園展望台・紀伊長島 »