2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 若狭小浜・放生祭本番 | トップページ | 奈良歴史の道・佐保佐紀路 »

2007年9月18日 (火)

小浜市内ちょこっと散策

「放生祭」まで時間があったので小浜市の西部、
旧小浜地区の町並みを少し散策しました。

八幡神社の前を右にとると丹後街道だそうで、これはびっくり。
すぐの突き当たりに
「八百比丘尼(はっぴゃくびくに)入定岩窟所」があります。

 Pict0027
説明はむちゃくちゃ長くなりますので省きますが、
八百歳まで生きた姫のお墓で、
どうも不老長寿の伝説の物語でした。

ここは「空印寺」境内で、
旧若狭藩主酒井侯菩提寺の大きな石柱と、
旧若狭武田氏館地などの書かれた案内板が立っていました。

旧道沿いには連子格子の家も見られ往時の名残りがあります。

 Pict0033

突当りで細い道に入ると、「町並みと職の館」がありました。

 Pict0041
まだ新しい建物に見えましたが、
見越しの松が粋な建物です。

このすぐ先が小浜の古い町並み三丁町です。

 Pict0042
 Pict0043

ここはかっての遊郭街、
連子格子の風情ある町並みを見ていると、
何か華やいだ昔の様子が目に浮かんできそうです。

この日は祭りが主で散策は時間つなぎで残念でしたが、
この次はゆっくりと散策してみたいところでした。

« 若狭小浜・放生祭本番 | トップページ | 奈良歴史の道・佐保佐紀路 »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小浜市内ちょこっと散策:

« 若狭小浜・放生祭本番 | トップページ | 奈良歴史の道・佐保佐紀路 »