桜井市・笠から初瀬の棚田
そば畑を見た後、笠山荒神社(笠山三宝荒神社)に寄りました。
先のそば畑からも、参道からも車ですぐの道です、・・・
が歩いてみました。
しかし山に登る感じ、いや登っているんです。
鳥居の建つ参道前に来たら駐車場に車が数台止まっていました。
何が日本第一か?
よく分かりませんが・・・古いんですかねぇ?
”日本三大荒神の一つ。古くから「笠の荒神さん」として親しまれ、
カマドの神様として信仰があつい。”
と桜井市の観光サイトにありました。
参道(後で分かりましたがこちらは裏参道でした)を行きます。
拝殿下の鳥居です。
表参道は右手に行く道のようです(これも後で分かりましたが)
県道50号のJAの傍に入口がありました。
拝殿のようです、本殿は見えません。
よく分からないまま車に戻り、
県道50号を桜井に下りていきました。
この道もまた狭い山道(林道)です。
山道を出たらなんと、
あの「山の辺の道」の青垣大和の道に出ました。
そのまま走り巻向で国道169号線に、
そして国道165号に入ります。
途中の初瀬の西峠口で小さな棚田を見ます。
いつもは車窓から見る棚田ですが、
こちらは国道からの棚田です。
上から見下ろすところまで行く余裕がありませんでした。
ならばと・・・電車を待ちます(大阪線は本数が多いんです)。
急行電車が先に来ます、
すぐに伊勢志摩ライナーがすれ違いました。
予想外のすれ違いにスキをつかれた格好で少々ボケてます。
この日は天気がめまぐるしく変わりイマイチでしたが、
そばの花も棚田も見れて、
何より涼しくて・・・すっかり秋を感じました。
« そばの花咲く里・桜井市笠 | トップページ | ツクツクボウシだ、桜だ! »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
いろいろな神社がありますね。
私は、通りがかった場所でこれは神社だなぁ、という場所があると、行ってみたくて仕方がなくなります。
特に山の中へ入っていく神社というのが、実に慕わしくて・・・。
たぶん、何かご縁があるんでしょうね。
うちの実家の寺は、もともと神社だったというせいでしょうか。
この笠山荒神社も、まったく知らない場所ですが、通りがかったら、行きたくて仕方がなくなると思います。
ところで。
棚田。
千枚田、と呼ばれる場所に是非出かけてみたいです。
なんだか、初夏と黄金色の瑞穂が美しい時期が一番見てみたいです。
投稿: きみこ | 2007年9月13日 (木) 21時49分
きみこさん ありますよいろんな神社が。
しばらく寺めぐりでしたが、ここはさすがに知りませんでした。
大和青垣高原の本当に山の頂上でした。
何かよく解りませんでしたがとても趣のある神社でした。
>棚田。
日本棚田百選に、愛知は確か新城、八百津、恵那にあったと。
三重は有名な丸山千枚田(熊野古道の延長です)と他に二ヶ所。
黄金色は・・・間に合うか?ぜひ、訪ねてみてください。
投稿: 好好爺 | 2007年9月13日 (木) 22時40分
きみこさん おはようございます、訂正です。
棚田百選、愛知は鳳来町、設楽町で、八百津と恵那は岐阜県でした。
いい加減な記憶で書いてしまい失礼しました。
いずれもそろそろ刈り取りの時期ではないかと思います。
投稿: 好好爺 | 2007年9月14日 (金) 06時54分