2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花と蝶・コスモス | トップページ | 若狭小浜・放生祭本番 »

2007年9月16日 (日)

若狭小浜・放生祭

今日は久しぶりにぶらり旅、福井県は若狭小浜市です。

小浜でも名所旧跡ではありません、祭りです。
「若狭おばま・放生祭(ほうぜまつり)に行ってきました。

 Pict0021
記事を自力で書く時間的な余裕がありませんので、
ここはとりあえずチラシから引用をさせてもらって
祭りの概要を紹介します。

”旧小浜町内の八幡神社の例祭で、古くは放生会(ほうじょうえ)、
(殺生を戒め、捕らえられた魚や鳥を山野に放つ儀式)が
行われていたので「放生祭」の名で親しまれている。”
 そうです。

 Pict0133
大太鼓。

 Pict0045
神楽。

 Pict0077
獅子。


 Pict0164  
山車。

”それぞれの演じ物が、旧小浜町内を巡行し、芸や囃子を披露する。
演じ物は江戸時代に小浜城下の町人町の居住区であった24区が
担当し隔年で12区ずつが出ている”
 とあります。

300年以上の歴史を持つ若狭地方最大の秋祭りだそうです。

まあ~、規模的にはそれほど大きなものではないと思いましたが、
地元の方の思い入れようはさすがに凄いものでした。

祭りの様子は明日改めて紹介したいと思います・・・。

« 花と蝶・コスモス | トップページ | 若狭小浜・放生祭本番 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

い~ですね~!
私の憧れの地 「小浜」!
羨ましいです。
お祭の名も「放生会」からきているなんて、
さすが、たくさんのお寺が古くからある 小浜。
私は、とにかく、お寺めぐりがしてみたいです。

きみこさん  ここも京極家に関連の地です。

ここはお寺が本当に多いですねぇ。
国宝級のお寺がある東地区もいいですが、こちらの西地区も
見所が多いですよ。ぜひ訪ねてみてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若狭小浜・放生祭:

« 花と蝶・コスモス | トップページ | 若狭小浜・放生祭本番 »