2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊吹山・夏 花たち | トップページ | 大垣水まつり »

2007年8月 2日 (木)

木曽三川公園パークセンター

台風の雨雲に包囲されながら、
オニバスの花はまだかと行ってきました。
「木曽三川公園アクワワールド水郷パークセンター」です。

  Pict0020_1
「木曽三川公園センター」から少し北の海津市海津町福江にあります。

公園というより学習体験施設なんですが、
こじんまりとした造りの公園施設に大きなハス園と、
五つ?の学習室(パートナー棟)、ホールがあります。

一角にオランダ風車のある池があります。
この池と園内の水路に130株のオニバスが生育しているそうですが、
ご覧のように池の水面上には
何所にオニバスがあるのか分かりません。

まだこんな状態でした。

  Pict0018_1
  Pict0019
資料を見ると7月頃の大きさですが、
こらからまだ大きくなるんですねぇ?
花は8月頃に咲くそうですが、まだまだ先のようです。

ハス園も今は花も数えるほどで、
強い風に大きな葉が揺れているだけ。
花のないハス園で水面に散ったハスの花びら、
まるで小舟のようです。

  Pict0016
ここでは週末の土曜日に、
ワイルド体験でハスの実採りが行われます。

公園の通路沿いには花が植えられていて、
ボランティア組織の「ガーデナー倶楽部」の人々によって
綺麗に手入れがされています。

  Pict0002
こんな花もありました、「ほざきしもつけ(穂咲下野)」だそうです。
初めてお目にかかりました。

いろいろありましたが、やはり夏はこれでしょうか。

  Pict0007
「ひまわり」。
・・・といえば思い出します、ソフィヤ・ローレンとマストロヤンニ。
戦争に翻弄される男と女の切ない愛の物語、
マンシーニの曲がまた・・・、余分でした、
あれから37年です・・・、なんとも古い話で恐縮でした。

どアップですが、真夏の太陽には一番似合う花でございます。

« 伊吹山・夏 花たち | トップページ | 大垣水まつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木曽三川公園パークセンター:

» jr東海 木曽路フリーきっぷ【得々切符・トクトクきっぷで行こう】 [jr東海 得々切符で国内旅行しよう]
 指定のタクシー、バスが利用できる5,000円分の「木曽路エンジョイチケット」付き!バス・タクシー5,000円分+15観光施設入場券利用期間:平成19年11月4日(日)まで 8月11日~8月20日の間は利用できません。発売期間:平成19年11月2日(金)まで有効期間:3日間...... [続きを読む]

« 伊吹山・夏 花たち | トップページ | 大垣水まつり »