大垣水まつり
台風の影響で風が強かったんですが、
ちょっと”まつり”に出かけました。
場所は大垣市、1日から始まった「大垣水まつり」です。
本町通りに掲げられた看板ですが、もう一つはこちらです。
リサーチはしたんですが、細かいことが分からず
全て現地調達でした。
基本的には夜のまつりみたいですが、
本番はやはり土・日のようです。
しかしこの日の風は飾り物にはちょっと可哀想でご覧のとおり。
これで今夜と明日、明後日が持つのかと?
少々同情したくなりました。
ここ本町通りは七夕まつりでもありますが、
その飾りが大揺れです。
途中から雨も降り始めてさすが台風です、
傘も使えず一時避難です。
避難ついでに寄ったのが「大垣市守屋多々志美術館」ですが、
企画展示が「線と空間ー守屋多多々志の演出」でした。
これは美術鑑賞に疎い身としても、
思わぬ嬉しい誤算でした。
機会があればぜひ紹介したいんですが、
ここもやはり撮影禁止です。
大垣です、「水まつり」に来たらやはりこれでしょう!
水まんじゅうです。
金蝶園の店先にある水床に沈む水まんじゅう。
夏の銘菓ですねぇ~!自分で演出してなんですがいい感じです。
なにやら”まつり”に行って”まつり”らしくもない記事になりましたが、
これも台風5号の影響だと笑って許して!いただければと。
大垣水まつり、明日4日と5日が本番です。
« 木曽三川公園パークセンター | トップページ | 高鷲・ひるがの高原 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント