2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 北国街道・木之本宿 | トップページ | 伊吹山・夏 花たち »

2007年7月31日 (火)

伊吹山・夏

朝から快晴の天気にこれはもう決まりです。
去年より3日早い伊吹山ですが、
抜ける青空のもとに下界がひろがります。

  Pict0038
シモツケソウはまだ早かったんですが、
琵琶湖と竹生島が眼下に見えます。

今日は最高の山歩き日和?、
風も適度で最高の日となりました。

いつものとおり西遊歩道から上野登山道、東遊歩道、
中央遊歩道と回って西遊歩道を下りました。

伊吹の花、といえばまずこれでしょうか。

  Pict0095 
イブキトラノオです。

いろんな花がありますが、今日はこの山を代表する花、
まずはイブキと名のつく花です。

  Pict0080
イブキジャコウソウです。
これを見たくて何度通ったか、
しかし今は山頂花園に見事な群生です。

  Pict0081
こちらはイブキフウロです。
フウロもエゾ、ハクサン、タチなどいろいろありますが
この山にはこれでしょうか。

  Pict0066
この時期のシモツケソウもまだ咲き始めでした。

  Pict0028
こちらはヒロハシモツケ、シモツケソウと違って
木の分類に入ります。

今はメタカラコウ、シシウド、がメインでしたが
ミヤマコアザミなど他にも数え切れない夏の花が目白押しです。

  Pict0014
そのメタカラコウ、今が盛りと咲いていました。

こちらはシシウドをです。

  Pict0009
これが普通に見たものです。

  Pict0072
チョッと上から撮ってみました。

そしてミヤマコアザミです。

  Pict0017e_2

伊吹を代表する花、まだまだあります。

それはまた次に紹介したいと思いますが、
ツルアジサイとノリウツギ、そしてヤマアジサイも
ここにありました

« 北国街道・木之本宿 | トップページ | 伊吹山・夏 花たち »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

今日は夏なのに湿度も低く、最高の山歩き日和でしたでしょうね。
う、羨ましい。
それにしても、イブキと名の付く花ばかり、
伊吹山の固有種なんでしょうか?

きれいですねぇ。
花を眺めに出かけたい・・・と思っても、
なかなか難しい状況なので、
見せていただいて、とっても嬉しいです。

Iga さん 最高の山歩きでした。

花もそうですが、この涼しさは格別でした。

>イブキと名の付く花ばかり、伊吹山の固有種

そうですねぇ~、その山に生息する花にはその地の名が
付くんでしょうか?
思うところではやはり白山、利尻・礼文に頭が多いですが。
これも何で?と思います。 

きみこさん 見ていただいて嬉しいです。

>なかなか難しい状況
よく分かります。
”ひろい”も大きくなって、きみこさんから離れるんですか。
花は次がありますが、これだけはねぇ~。
明日も花を載せます。また見てくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊吹山・夏:

» 奥多摩御岳山に8月に咲く花 レンゲショウマ [無料壁紙素材]
蒸し暑い東京都心ですが、チョット足を伸ばせば、涼しい風を感じる御岳山に着きます。滝本駅~御岳山駅間の1.107km、標高差423.6m、最大勾配斜度25度の急勾配を6分程度で結んでいる。 御岳山駅にて、リフトの御岳平駅に乗り換えが出来る。日の出山から御岳山と大塚山御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山。... [続きを読む]

« 北国街道・木之本宿 | トップページ | 伊吹山・夏 花たち »