夏休み!
小学生の孫たちが夏休みに入った。
我がぶらり旅もぶらりといかなくなって、明日は孫とどうしようかと、
半月の月を見ながら思案の真っ最中です。
さて、一と月半の夏休み。
孫と離れて行く日は別に、一緒に行くぶらり旅も二年目になりました。
孫も大きくなって行く場所の選択肢はかなり広くなっていますが、
まだ子供です、しばらく孫との夏休みモードに入ります。
勝手違った所にも行くかと思いますが、”子連れ爺”のぶらり旅。
ぜひそのまま見ていていただければと・・・。
この月とともにお願いするウサギ?でございます。
« 山の辺の道 | トップページ | 神宮・内宮宇治橋 »
「つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 山の辺の道 | トップページ | 神宮・内宮宇治橋 »
どこへ行かれるのでしょうか。
楽しみです。
私は、4年前、息子の趣味につきあって、
関が原の古戦場を一日中歩きまわった記憶が鮮明にあります。
関が原、長篠、設楽原などの古戦場へいくことなど、息子がいなければ一生なかったでしょうし、
なかなか得がたい経験だった、今でも思います。
それにしても、関が原・・・
ひたすら歩いてまわったので、疲れました。
投稿: きみこ | 2007年7月23日 (月) 23時40分
きみこさん やはり子供です、思うようにはなりません。
朝からいきなり図書館で、今日は近場の遊び場でした。
>関が原の古戦場を
これは大変です!隈なく回るとかなりの広範囲ですから。
姫路城のことを思い出しましたが、息子さん、いい趣味ですよ。
一緒に歩けて羨ましい限りです。
投稿: 好好爺 | 2007年7月24日 (火) 17時44分
昨日コメントしようとしたら、
メンテナンス中で、がっかりでした。
関が原は大変でしたよ~。
5~6時間は歩いていたはずです。
当時、息子は小学2年生だったので、
さすがに、時間的に無理で、いくつか行けない場所もありました。
でも、ここで大変な戦いがあったのだ・・・
とちょっと感慨にふけったりもしました。
まぁ、息子にせがまれなければ、絶対こんな体験しなかっただろう、と思います。
ついでに・・・
首塚で写真を撮ったら、あやし~い写真が撮れたというおまけつけでした。
投稿: きみこ | 2007年7月25日 (水) 23時59分
きみこさん メンテ中に!ありがとうございます。
小学2年生で古戦場めぐり!これは頼もしい限りです。
>いくつか行けない場所も
子供の足だと中心部だけでも数時間かかりますものねえ。
>あやし~い写真が撮れた
東首塚ですか?もしかして見知らぬ顔が・・・なんて。(笑)
投稿: 好好爺 | 2007年7月26日 (木) 08時03分
なんだか、しつこくコメントして申し訳ないんですが。
「東首塚」って、有名なんですか?
実は、そこで撮った写真に、いくつか、どうしても、顔としか思えないものが写ってしまったんですよね。
まぁ、影による偶然、と言えないことはないんですけど・・・。
なんか、ちょっと怖いかも、と思いました。
気のせい、って言われればそれまでですけど。
やはり、古戦場は、あまり行きたくない場所だと私は思っています。
「ここ、嫌な感じだなぁ~」と思った、ローカル鉄道の線路がある付近は、実は、鉄道を通す時にわんさか骨が出てきた場所でしたし。
夏らしく、怪談めいたコメントでした。
投稿: きみこ | 2007年7月31日 (火) 23時55分
きみこさん 想像で書いたんですが、まさかです。
「東首塚」、別に有名でも何でもありませんよ。
国道21号線沿いには「西首塚」もあります。
関が原自体が戦場ですからその楽しみを味わって、
骨も顔も逢えばまた楽しいとお目にかかればいんです。
投稿: 好好爺 | 2007年8月 1日 (水) 01時09分