2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 小浜・鵜の瀬 | トップページ | 続・水生植物公園みずの森 »

2007年7月 1日 (日)

水生植物公園 みずの森

水と花を求めて・・・!行ったのが
草津市にある「草津市立水生植物公園みずの森」です。
~花とふれあう・美にひたる~いいキャッチコピーでです。

入口を入るといきなりスイレンとハスの鉢花が迎えてくれました。

 Pict0002_17
さすがにみずの森かと感心しながら、
ほとんどの人がこの入口でカメラを向けて動きません。
(そういう自分も・・・でしたが)
とにかくスイレンのオンパレードです。

 Pict0104_1
鉢物は外して池のスイレンです。

 Pict0103_2
 Pict0105
花の説明は勘弁していただくとして、
ただひたすら撮りまくるだけで、
もうなにやら全部一緒の構図で色が違うだけ?・・・ダメだこりゃ!

気分転換にロータス舘のアトリウムに入ってみました。
ここには一年を通じてスイレンが花を咲かせ、
国内外の水生植物を鑑賞できるという、
それも”ロータスの彩り”だそうです。

珍しいスイレン、”ミズノモリ”がありました。

 Pict0037_7
アメリカ在住のスイレンの育種家
ギャレットウエムラ氏によって作出され寄贈されたもので、
3種の交配だそうです。

 Pict0041_4
こうなるともう本当の観賞用ですかね? 
しかしブルーが綺麗でした。
他のスイレンと比べてみてください、色が際立っていました。

スイレンのアップはなぜか少々ジレンマで自信がありません、
で、ハス。

 Pict0027_11
これも平凡なんですが、
少々見飽きたか?それともスランプ・・・かな~。

また遊んでみました!

 Pict0111
流れ落ちる水の先のスイレンです。
アホか!といわんでくださいね、これ結構苦労したんですから。

ここのもう一つの見所は公園の外にあるこのハスの群生です。

 Pict0171
今日はまだ早かったですが、
この中旬から8月中旬までにハスの花が次々と咲き、
約く13ha(広さが実感できました)の湖面一面に咲き揃うそうで、
花蓮としては日本最大のスケールだそです。

ここは水生植物園ですが他にも花はたくさんありました。
分類され区割りされた園内の
植物や花を散策できる楽しい公園です。

明日はその花たちを紹介したいと思いますが?
さてどのように・・・。

« 小浜・鵜の瀬 | トップページ | 続・水生植物公園みずの森 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

ここは、大好きな場所です。
特に、琵琶湖の蓮が満開になっている様子は、
その規模からして圧巻!です。
確か8月には、「蓮まつり」をやっていました。

あ~、こういう写真を見ると、
また出かけたいです。
やはり、睡蓮や蓮は、夏がメインの植物ですから。

きみこさん、蓮の群生をご覧になっているんですか!

>その規模からして圧巻!です。
そうでしょうね、これだけの規模だと凄いでしょうね。
今年のハス祭りは7月28~29日ですが、花の様子をみて
もう一度行こうかとも思っています。

きれいですね!
まるで、異空間に迷い込んだような錯覚におちいります。

花もこれだけ至近距離で見えると、インパクトが違いますね。

やはり、写真は近くで大きく摂るのがいいのかな~?

mikan さん、こんばんは。

>きれいですね!
ほめていただきありがとうございます。
最近ちょっとマンネリ気味で、アップは控えめなんです。
>写真は近くで大きく摂るのがいいのかな
一番逃げやすいところですが、これがまた一番難しいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水生植物公園 みずの森:

« 小浜・鵜の瀬 | トップページ | 続・水生植物公園みずの森 »