2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 式年遷宮・お木曳 | トップページ | 夏休み! »

2007年7月22日 (日)

山の辺の道

ようやく梅雨明けかと思うような日に、久しぶりに古道歩きに出ました。
しばらく歩いていなかった奈良「山の辺の道」。
奈良~桜井を通し歩きしてから一年ぶりですが、
今日はただ歩くだけが目的で、
我が脚力が衰えていないかのテスト歩きでした。

  Pict0020_10  
毎度お馴染の額田王歌碑からの三輪山です。
ちょうど南「山の辺の道」の中間部分ですが、
季節によって田園風景の景色が変わるこの道の撮影ポイントです。

今日は神社仏閣の見所はなしで
沿道で見たスナップでまとめてみました。 

  Pict0007e_1
桧原神社から青垣への道路脇に咲いていた”ウツボグサ”です。
この道筋で見たのは初めてでした。

  Pict0014_17
  Pict0012e_1
花(何でしょう?)と戯れる”アゲハ”です。

  Pict0016e
こちらは”ベニシジミ”かな?。

とにかくこの道は変化があって楽しんです。
もちろん四季の変化もそうですが歩いていて飽きないんですわ。

  Pict0023_6
別にこの写真は関係ないんですが・・・、
これって面白い!見たとき一瞬・・・ん?って、
笑ってしまいました。

  Pict0025_5
崇神天皇陵の傍の民家に咲いていた
見事な花房の百日紅です。

ただ歩くだけの「山の辺の道」でしたが、
何度歩いても楽しい道です。
しかし今日も蒸暑かった~~~。 

« 式年遷宮・お木曳 | トップページ | 夏休み! »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山の辺の道:

« 式年遷宮・お木曳 | トップページ | 夏休み! »