2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 神宮・内宮宇治橋 | トップページ | 子連れ爺が斬る!里山 »

2007年7月25日 (水)

琵琶湖烏丸半島の蓮

草津市烏丸半島の蓮の群生地、
水生植物園のHPではちょうど見頃とのこと。
7月初旬に行ってから何時行こうかと待っていたんですが・・・。
夏休みに入った孫を連れて琵琶湖博物館とセットで
自然とのふれあいを体験させました。

まずは水生植物園みずの森とハスの群生を見せます。
ここはむしろ孫に見せるより自分が見たかった!

  Pict0001
植物園の蓮見の岩から群生地の一部ですが、
これをカメラで表現するには我が腕では難しい。
これで全体像を想像してもらうしかないんですが、
13ha(最近の調査では)に50万本のハスだそうで、
これでもほんの一部です。

  Pict0015
傍に下りて見ましたが、ハスが綺麗です!
つい、アップもと思いましたが今日は群生が主役と、
ここは我慢でロングを続けます。

  Pict0013
しかし人が多かった!10時と少し時間が遅かったんですが、
想像以上の人たちで群生地の前は人の垣根です。
ならばと、
ワンポイントに紅白の傘を入れてみましたがこれも一興?

  Pict0008

一度見たかった琵琶湖烏丸半島の蓮の群生地・・・、
思い切って全てロングで挑戦してみました。

最後はこちら、

  Pict0051
冒頭の写真と同じ位置から撮った午後3時の状態です。

やはりハス・スイレンの観賞は
早い時間がよろしいようで・・・。

« 神宮・内宮宇治橋 | トップページ | 子連れ爺が斬る!里山 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

やはり、すごい人手でしたか。
でも、すばらしかったでしょう?
私は、大津に泊まって、翌朝早くだったので、まだそれほど人が集まっていなかったと思います。
で・・・
お孫さんの反応はいかがでしたか?

きみこさん  今が見頃とのことです。

初めて見ましたが凄いですねえ~。
これでも6分咲きぐらいではないかと思いましたが見事です。
人出も多かったんですが圧倒的に年配の女性でした。
孫たちは群生地よりも園内のほうに感心があったようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琵琶湖烏丸半島の蓮:

« 神宮・内宮宇治橋 | トップページ | 子連れ爺が斬る!里山 »