キササゲ(木ささげ)
「菩提樹」を見に行った鈴鹿の「光明寺」にあったもう一つの木。
「キササゲ(木ささげ)」・ノウゼンカズラ科が花を咲かせていました。
あまり聞きなれない名で、花も初めてでしたが、
秋に細長い30cmぐらいの実をつけ、
その実がササゲ(大角豆)に似ていることからきているそうです。
こちらの花は散り始めていて、
奥さんがその実を教えてくれました。
見ればその細長い実がすでに出てきています。
鐘楼の前に「菩提樹」と並んで咲いていたんですが、
こちらはあまり感心がなそうで
だれもカメラを向けていませんでした。
« 菩提樹 | トップページ | ササユリに思い叶わず! »
「つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 菩提樹 | トップページ | ササユリに思い叶わず! »
キササゲの花は唐招提寺(鑑真創建)が有名らしいですよ。6月5日、6日、7日忌日法要が営われます。「合掌」
投稿: 遊民 | 2007年6月17日 (日) 16時15分
遊民さん、唐招提寺に?
この花(木か?)が唐招提寺にあるとは知りませんでした。
これはぜひ見てみたいと思います。
投稿: 好好爺 | 2007年6月17日 (日) 20時48分
本日(2014.6.10)私も菩提樹満開だというので訪問させていただき合わせて木ささげもみせていただきました。
満開の菩提樹、甘い匂い、群れ集まるコガネムシとくま蜂・・いい時間dした。
投稿: j | 2014年6月10日 (火) 20時37分
j さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
菩提樹の花をこの時初めて知りましたが、
これだけの木はあまり見ることができませんね。
キササゲと一緒に見れるのはここぐらいでしょうか。
投稿: 好好爺 | 2014年6月11日 (水) 05時57分